User Manual


 
37
録音後に音色やテンポなどを変更する
録音を終えたあとでも、曲の音色やテンポなどを変更することができます。録音したあ
とで音色を変更して違った雰囲気の曲にしたり、曲を適切なテンポに調節したりするこ
とができます。曲の途中での変更もできます。
1.

選曲方法は、上記の「既存の曲に追加/上書き録音すると同様です。
2.
 


再生画面が表示されていないときは、[SONG SELECT]ボタンを押してください。
3.

たとえば、録音した「 E.PIANO
エレクトリックピアノ
1」の音色を「E.PIANO2」に変更したい場合は、
音色グループボタンとA [−][+]ボタンで「E.PIANO2」を選びます。
設定が終わったら、[SONG SELECT
ソング セレクト
]ボタンを押して、選曲画面に戻ります。


4.



選ばれたパートのランプが赤く点滅します。
テンポを変更する場合はここで行ないます。


5.



上書き保存するかどうかの確認が表示されますので、B [+(YES)]ボタンを押して上書
き保存します。
音色やテンポを変更する前に、
録音開始方法が「Normal (ノーマ
ル)」(33ページ)になっていること
を確認してください。録音開始方
法が「FirstKeyOn (ファースト
キーオン)」のままだとここで音色
やテンポを変更することができま
せん。
音色やテンポのほかに変更できる
内容について詳しくは、87ページ
の「操作や機能についての疑問が
わいたら」をご覧ください。
テンポを変更する場合は、手順4
で行なってください。