User Manual

 
 
76
スプリットポイント(鍵盤の右手領域と左手領域の境め)
を決めることができます。
操作は60ページを参照してください。
設定範囲:
A-1∼C7
操作は60ページを参照してください。
設定範囲:
 
On/Offスイッチ式のダンパー (25ページ)
 
踏み込むほど音が長く伸びるダンパー (25ページ)
 
ソステヌート(25ページ)
 
ソフト(25ページ)
 
演奏中に音の強弱を付ける機能
   
音の高さを連続的に上げる機能
   
音の高さを連続的に下げる機能
 
JazzOrgan (ジャズオルガン)のロータリースピーカーの回転
数の変化(踏むごとに速い/遅いが切り替わる)
  
Vibraphone (ビブラフォン)のビブラートのOn/Off (踏むご
とにOn/Offが切り替わる)
基本設定:
SustainCont (サステインコンティニュアスリー )
操作は60ページを参照してください。
設定範囲:
「右ペダルの機能設定」(左記)から下記の機能を除い
たものと同じ。
・SustainCont
・Expression
・PitchBend Up
・PitchBend Down
基本設定:
Sostenuto (ソステヌート)
操作は60ページを参照してください。
設定範囲:
「右ペダルの機能設定」(左記)から下記の機能を除い
たものと同じ。
・SustainCont
・Expression
・PitchBend Up
・PitchBend Down
基本設定:
Soft (ソフト)
ただし、JazzOrgan (ジャスオルガン)とMellowOrgan (メ
ローオルガン)の場合はRotarySpeed (ロータリースピード)、
Vibraphone (ビブラフォン)の場合はVibeRotor (バイブ
ローター )。
スプリットポイントを決める
「SplitPoint
スプリットポイント
右ペダルの機能設定
「RPedalFunc
ライトペダルファンクション
B
D
NO YES
A
C
SplitPoint
F#2
B
D
NO YES
A
C
RPedalFunc Set?-->
SustainCont
まん中のペダルの機能設定
CPedalFunc
センターペダルファンクション
左ペダルの機能設定
「LPedalFunc
レフトペダルファンクション
B
D
NO YES
A
C
CPedalFunc Set?-->
Sostenuto
B
D
NO YES
A
C
LPedalFunc Set?-->
Soft