User Manual

 
 
78
n
ここでSONG [PLAY/PAUSE]の機能を割り当て、Onにして
使っている間は、[FUNCTION]ボタンでそのペダルに設定したペ
ダル機能(76ページ)は無効になります。
操作は60ページを参照してください。
設定対象:
Left (レフト)、Center (センター )、AUX
設定範囲:
On/Off
基本設定:
どのペダルもOff
[AUX PEDAL
ペダル
]端子に接続したペダルによって、踏んだ
ときの効果(On/Offや強弱など)が逆になる場合がありま
す。そのような場合に切り替えてください。
操作は60ページを参照してください。
設定範囲:
Make (メイク)、Break (ブレイク)
ペダル(右、AUX)をどのくらい踏み込めば
SustainContの効果(76ページ)が効き始めるのかを設
定することができます。
設定範囲:
−2 (浅い位置で効く)∼0∼+2 (深い位置で効く)
操作は60ページを参照してください。
設定範囲:
1∼10
n
String Resonance (ストリングレゾナンス)=弦共鳴音
「Grand Piano
グランドピアノ
1」の音色などに有効です。
操作は60ページを参照してください。
設定範囲:
Off、1∼10
「Grand Piano
グランドピアノ
1」の音色グループに有効です。
操作は60ページを参照してください。
設定範囲:
Off、1∼10
SONG
ソング
[PLAY/PAUSE
プレイ / ポーズ
]機能の
ペダルへの割り当て
「PedalPlay
ペダルプレイ
/Pause
ポーズ
外部ペダルのタイプ選択
「AuxPedalType
エーユーエックスペダルタイプ
ダンパーペダルが効き始める
ポイントの設定
「HalfPedalPoint
ハーフペダルポイント
B
D
NO YES
A
C
PedalPlay/Pause
Center Off
 
B
D
NO YES
A
C
AuxPedalType
Make
B
D
NO YES
A
C
HalfPedalPoint
0
ソフトペダルのかかり具合の設定
「SoftPedalDepth
ソフトペダルデプス
弦共鳴音(ストリングレゾナンス)の
かかり具合の設定
「StringResonanceDepth
ストリングレゾナンスデプス
ダンパーペダル使用時の共鳴効果(サステ
インサンプリング)のかかり具合の設定
「SustainSamplingDepth
サステインサンプリングデプス
B
D
NO YES
A
C
SoftPedalDepth
5
B
D
NO YES
A
C
StringResonanceDepth
5
B
D
NO YES
A
C
SustainSamplingDepth
5