User Manual


 
98
CHURCHORGAN
(チャーチオルガン)
Pipe
Organ
Principal
(パイプオルガン
プリンシパル)
○××××パイプオルガンのプリンシパル系(金管楽器
系)の混合音栓の音(8フィート+4フィート
+2フィート)です。バロック時代の教会音
楽の演奏に適しています。
Pipe Organ Tutti
(パイプオルガン
トゥッティ )
○××××バッハの「トッカータとフーガ」で有名な
パイプオルガンのフルカプラーの音です。
Pipe Organ Flute
1
(パイプオルガン
フルート1
)
○××××パイプオルガンのフルート系(木管楽器系)
の混合音栓の音(8フィート+4フィート)で
す。讃美歌の伴奏などに適した柔らかい音
です。
Pipe Organ Flute
2
(パイプオルガン
フルート2
)
○××××パイプオルガンのフルート系(木管楽器系)
混合音栓の音(8フィート+4フィート+
1(1/3)フィート)です。Pipe Organ Flute
1(パイプオルガンフルート1)よりやや華や
かな音色で、ソロ向きです。
JAZZORGAN
(ジャズオルガン)
Jazz Organ
(ジャズオルガン)
×××××歯車回転式電気オルガンの音です。ジャズ、
ロックなどの音楽でよく用いられます。
Rotary Organ
(ロータリーオルガン)
×××××明るく華やかな感じのする電気オルガンの
音です。
Mellow Organ
(メローオルガン)
×××××メローな感じの電気オルガンの音です。
落ち着いた曲に最適です。
STRINGS
(ストリングス)
Strings
(ストリングス)
○○×××ステレオサンプリングでリアルな響きがす
る大編成弦楽アンサンブルの音です。ピア
ノとのデュアルでも楽しめます。
Synth Strings
(シンセストリングス)
×○×××明るく広がりのあるストリングスの音です。
アンサンブルのバックの通奏音に適してい
ます。
Slow Strings
(スローストリングス)
○○×××立ち上がりの緩やかな弦楽アンサンブルの
音です。GRANDPIANO (グランドピアノ)
やE.PIANO (エレクトリックピアノ)との
デュアルに向いています。
CHOIR (クワイア) Choir (クワイア) × × × × 空間に広がる心和む合唱の音です。スロー
な曲で和音の広がりが得られます。
Slow Choir
(スロークワイア)
×○×××立ち上がりの緩やかな合唱の音です。
GRANDPIANOやE.PIANOとのデュアル
に向いています。
Scat (スキャット) × × × ジャズのスキャットが楽しめます。弾く強
さ、音域でいろいろな音が飛び出します。
SYNTH.PAD
(シンセパッド)
Synth Pad
1
(シンセパッド1)
×○×××暖かくメローで広がりのあるシンセ音です。
アンサンブルのバックの通奏音に最適です。
Synth Pad
2
(シンセパッド2)
×○×××空間的広がりのあるクリアなシンセ音です。
アンサンブルのバックの通奏音に最適です。
WOOD BASS
(ウッドベース)
Wood Bass
(ウッドベース)
×○○××アップライトベースを指で弾く奏法の音で
す。ジャズやラテン音楽などによく用いら
れます。
Bass & Cymbal
(ベース&シンバル)
×○○××シンバルの音を重ねてあります。ジャズの
ウオーキングベースに用いると効果的です。
E.BASS
(エレクトリック
ベース)
Electric Bass
(エレクトリック
ベース)
×○×××エレクトリックベースの音です。ジャズ、
ロック、ポピュラーなどの音楽によく用い
られます。
Fretless Bass
(フレットレスベース)
×○×××フレッドレスベースの音です。ジャズ、
フュージョンなどの音楽に向いています。
音色グループ 音色名
ステレオ
サンプリング
タッチ
センス
ダイナミック
サンプリング
キーオフ
サンプリング
ストリング
レゾナンス
音色紹介