User Manual

 
99


デュアル
スプリット
デュアル+スプリット
MAIN + MAIN
(メイン+メイン)
Grand Piano 1 + E.Piano 1
(グランドピアノ1+エレクトリックピアノ1)
ポピュラー音楽でよく使われる組み合わ
せです。
Grand Piano 1 + E.Piano 2
(グランドピアノ1+エレクトリックピアノ2)
Grand Piano 1 + Synth Piano
(グランドピアノ1+シンセピアノ)
ファンタジックな広がりのあるピアノの
音です。
Grand Piano 2 + Grand Piano 2
(グランドピアノ2+グランドピアノ2)
自動的にオクターブ離れた音域で重ねて
弾いているようになります。サルサ独特
の伴奏などに合います。
E.Piano 1 + Slow Choir
(エレクトリックピアノ1+スロークワイア)
ロマンチックなバラードなどに向いてい
ます。
E.Piano 2 + E.Clavichord
(エレクトリックピアノ2+エレクトリッククラビコード)
ファンクやリズム&ブルース、ソウル
ミュージックに合います。
Harpsichord 8' + Strings
(ハープシコード8'+ストリングス)
バロック音楽にピッタリの組み合わせです。
Celesta + Synth Strings
(セレステ+シンセストリングス)
ストリングスにベルの音が加わったよう
なイメージです。音が左右に揺れるディ
レイ効果が自動的にかかります。
MAIN/LEFT
(メイン/レフト)
Grand Piano 1 (グランドピアノ1)/Wood Bass (ウッ
ドベース)またはBass & Cymbal (ベース&シンバル)
軽快なジャズを弾くのにお勧めです。
ダンパーペダルは右鍵域の音色だけに効
きます。
Celesta/Choir
(セレステ/クワイア)
ほのぼのとしたイメージの、かわいらし
い曲によく合います。
Choir/Grand Piano 1
(クワイア/グランドピアノ1)
ピアノアルペジオにのせてゆったり弾い
てみてください。Choir ( クワイア)は和
音で弾くとより雰囲気が出ます。
Scat/Wood Bass
(スキャット/ウッドベース)
おしゃれなジャズコーラスのイメージで
す。Scat (スキャット)はタッチの強弱で
いろいろな表情を見せる音色です。
EPiano 2/Scat
(エレクトリックピアノ2/スキャット)
スキャットでベースのように弾いてもお
もしろいです。
MAIN + MAIN / LEFT
(メイン+メイン/レフト)
Grand Piano 1+ Synth Strings/Grand
Piano 1
(グランドピアノ1+シンセストリングス/グラン
ドピアノ1
)
ピアノにストリングスが重なり厚みのあ
るサウンドになります。
MAIN + MAIN / LEFT
(メイン+メイン/レフト)
Grand Piano 2 + E.Piano 1/Electric Bass
(グランドピアノ2+エレクトリックピアノ1/
エレクトリックベース)
フュージョン向きのサウンドです。
リバーブやコーラスを深めにかける(26
ページ)と気分が出ます。ダンパーペダル
は右鍵域の音色だけに効きます。
MAIN + MAIN / LEFT +
LEFT
(メイン+メイン/レフト+
レフト)
Harpsichord 8'+4' + Strings/Harpsichord
8' + Strings
(ハープシコード8'+4'+ストリングス/ハープシ
コード8'+ストリングス)
とても華やかな演奏になります。