User Manual

演奏を録音(記録)する
CLP-370/340/330, CLP-S308/S306 取扱説明書
33
録音を終えたあとでも、曲の初期値(曲の先頭に記録されたデータ)を変更することができます。たとえば、録音したあ
とで音色を変更して違った雰囲気の曲にしたり、曲を適切なテンポに調節したりすることができます。
以下のデータの初期値を変更することができます。
パートごとのデータ
音色
[VARIATION
バリエーション
]のオン/オフ (CLP-370/340)
[REVERB
リバーブ
]の深さ
[EFFECT
エフェクト
]の深さ
デュアルの音色
スプリットの音色 (CLP-370/340)
ダンパー /ソフトペダルのかかり具合
2つのパートに共通のデータ
テンポ
[REVERB]の種類 (オフも含む)
[EFFECT]の種類 (オフも含む)
1.
変更したい項目をパネルで操作して変更します。
たとえば、録音した[ E. PIANO
エレクトリックピアノ
1]の音色を[E. PIANO 2]に変更したい場合は、ここ
で[E. PIANO 2]ボタンを押します。
2.
録音モードに入り、初期値を変更するパートを選びます。
ランプが赤く点灯します。(2つのパートで共通に録音されるデータはどちらのパート
を選んでも変更されます。)
ここで鍵盤やSONG
ソング
[PLAY/PAUSE
プレイ /ーズ
]ボタンを押さないようご注意ください。録音がスタートし
てしまい、録音済みのデータが消えてしまいます。
3.
[REC
レコード
]ボタンを押して録音モードを抜けます。
初期値(曲の先頭に記録されたデータ)を変更する