User Manual

曲を再生する
CLP-370/340/330, CLP-S308/S306 取扱説明書
42
1.
再生する曲を選ぶ
[SONG SELECT
ソングセレクト
]ボタンを押して「USER
ユーザー
」のランプを点灯させます。
そのあと[−/NO][+/YES]ボタンを押してユーザーソング(Uxx*)/外部ソング(xxx*)
選びます。
*
ユーザーソングの曲名の最初に付いている「Uは「User」の「U」です。xxは、曲番号を示しています。
2.
再生スタート
SONG
ソング
[PLAY/PAUSE
プレイ / ポーズ
]ボタンを押すと再生がスタートします。
スタート後、画面に再生中の小節番号が表示されます。
再生しながら、演奏することもできます。この場合、録音された音色とは違う音色
をパネルで選ぶと、再生音と違う音色で演奏することができます。
音量の調節
[MASTER VOLUME
マスターボリューム
]スライダーで音量を調節します。
テンポの調節
再生スタート前でも再生中でも、[TEMPO/FUNCTION
テンポ / ファンクション
▼▲]ボタンを押してテンポ
を変更することができます。[▼][▲]ボタンを同時に押すと、録音された曲に設定され
ているテンポに戻ります。
3.
再生ストップ
曲を停止させるときは、SONG
ソング
[STOP
ストップ
]ボタンを押します。
曲を一時停止させるときは、曲の再生中にSONG [PLAY/PAUSE]ボタンを押します。
ユーザーソングや楽器に取り込んだ外部ソングを再生する
1123
録音データがないときは
SONG(ソング) [PLAY/PAUSE
(プレイ/ポーズ)]ボタンを押しても
再生はスタートしません。
「連弾や2台のピアノのための曲の
一方のパートを録音し、それを再生
しながら自分でもう一方のパートを
弾く」という方法で、1人でアンサ
ンブルを楽しむこともできます。
外部ソングは、繰り返し再生でき
ます。
ALL: 外部ソングを順番に、ストッ
プするまで連続再生するモードです。
rnd:
外部ソングを順不同に、
トップするまで連続再生するモー
ドです。
外部ソングをこの楽器に取り込む
方法は76ページ(コンピューター
と楽器間でソングデータを送受信
する)を参照ください。