User Manual

各種の便利な設定をする[FUNCTION] (ファンクション)
CLP-370/340/330, CLP-S308/S306 取扱説明書
66
メトロノームの音量を設定します。
メトロノームの音量を大きくしたいときや、小さくした
いときに使います。
1. ファンクションモードに入り、大項目 (CLP-
370/340)/ (CLP-S308/S306、CLP-
330)を選びます。
2. [−/NO][+/YES]ボタンで設定します。
設定範囲: 1〜20
基本設定: 10
ショートカット操作
METRONOME(メトロノーム)[ON/OFF]ボタンを押したまま
[TEMPO/FUNCTION(テンポ/ファンクション)]ボタンを押すと直接
ファンクションモードの (CLP-370/340)/ (CLP-
S308/S306、CLP-330)に入ることができます。
この場合でも、ファンクションモードを抜けるには、通常の操作
([TEMPO/FUNCTION]ボタンを押す→TEMPOのランプ点灯)が必要です。
MIDIに関する各種設定/操作をします。
MIDIについての簡単なご紹介が「MIDIについて」(72
ページ)にあります。ご参照ください。
ここでのMIDIに関する設定は、USB[TO HOST]端子での信号の
入出力に対しても有効です。
1. ファンクションモードに入り、大項目
( (CLP-370/340)/ (CLP-S308/
S306、CLP-330)を選びます。
2. [+/YES]ボタンを押して確定し、[TEMPO/
FUNCTION ▲]ボタンで以下の小項目を選び、
[−/NO] [+/YES]ボタンで設定します。
小項目
(CLP-370/340)/ (CLP-S308/
S306、CLP-330)
MIDI送信チャンネルの設定 
MIDI楽器どうしで、演奏情報を送受信するためには送
信側と受信側でMIDIチャンネル(1〜16チャンネル)を
合わせておく必要があります。ここでクラビノーバから
MIDIデータを送信するときのチャンネルを設定します。
選択範囲: 1〜16、OFF(送信しない)
基本設定: 1
デュアルのときの第2音色、スプリット(CLP-370/340)のときの
左側音色は
ここで設定したチャンネルの次のチャンネルで送信されます。
(第1音色、右側音色は、ここで設定したチャンネルで送信されます。)
ただし、上記設定チャンネルをオフに設定した場合は送信されません。
曲データはMIDI送信されません。ただし、ピアノプレーヤ用ソング、
MUMAで購入した曲、プロテクトがかかっていない外部ソングで曲再
生チャンネル選択(65ページ)を「1&2」に切り替えた場合、3〜16
チャンネルがMIDI送信されます。
F6.(CLP-370/340)/F5.(CLP-S308/S306、
CLP-330)
メトロノーム音量の設定
F7.(CLP-370/340)/F6.(CLP-S308/S306、
CLP-330)
MIDI機能の諸設定