User Manual

15
基本編
ピアノとして演奏する
本体パネル左の[MASTERVOLUME]スライダーで調節します。実際に鍵盤を弾いて音を出
ながら、音量を調節してください。
MASTERVOLUME=全体の音量
[MASTERVOLUME]スライダーを動かすと、[PHONES]端子やAUXOUT端子の出力レベルも変更されます。
大きな音量で長時間使用しないでください。聴覚障害の原因になります。
I.A.コントロール(インテリジェントアコースティックコントロール)
I.A.コントロール(Intelligent
インテリジェント
Acoustic
アコースティック
Control
コントロール
)とは、楽器の全体音量の大小に応じて、自動的に音
質を補正する機能です。音量が小さい場合でも、低音や高音がしっかりと聞こえるようになります。
[I.A.CONTROL]ボタンを押すごとにオン/オフが切り替わります。オンにするとランプが点灯します。
I.A.コントロールは、この楽器のスピーカーからの出力音のみに有効です。
補正のかかり具合を変える
[I.A.CONTROL]ボタンを押している間は画面に補正のかかり具合の値が表示されます。
[I.A.CONTROL]ボタンを押したまま、[−/NO]/[+/YES]ボタンを押すと、値(−3〜0〜3)が変わります。値が大きいほど、音量が小
さいときの低音や高音がよりしっかりと聞こえるように補正されます
[I.A.CONTROL]ボタンを押したまま、[−/NO]と[+/YES]ボタンを同時に押すと、初期設定(0)に戻ります。
ヘッドフォンを[PHONES
フォーンズ
]端子に接続して使います。[PHONES]端子は2つあ
りますので、ヘッドフォンを2本接続して2人で演奏を楽しむこともできます。
1本だけ接続する場合は、どちらの端子をご使用いただいても構いません。
大きな音量で長時間ヘッドフォンを使用しないでください
聴覚障害の原因になります。
別売ヘッドフォン
ヤマハヘッドフォンHPE-160
ヘッドフォンハンガー
付属のヘッドフォンハンガーを取り付けると、本体にヘッドフォンを掛けられま
す。付属のネジ(4×10mm)2本で、図のように取り付けてください。
注記
ヘッドフォンハンガーにヘッドフォン以外のものを掛けないでください。
本体またはヘッドフォンハンガーが破損する場合があります
[SPEAKER
スピーカー
]スイッチで、本体スピーカーのオン/オフを切り替えます。
NORMAL
ノーマル
..........ヘッドフォンが接続されていないときだけスピーカーが鳴ります。
ON ......................常にスピーカーが鳴ります。
OFF.....................スピーカーは鳴りません。
音量を調節する[MASTERVOLUME](マスターボリューム)
ヘッドフォンを使う
スピーカーのオン/オフを切り替える
小さくなる
大きくなる
注意
ステレオ
フォー
(標準)
底面
注意