User Manual

17
基本編
ピアノとして演奏する
[TOUCH]ボタンを押すごとに、弾く強さに対する音の強弱の付きかた(タッチ感度)が切り替わります。使う音色や演奏する曲、
好みによって使い分けてください。
HARD
ハード
....................... 強いタッチで弾かないと大きい音が出にくい設定です。
MEDIUM
ミディアム
..................標準的なタッチです。
SOFT
ソフト
........................ 軽いタッチで大きい音を出すことができます。
FIXED
フィックスト
....................... タッチによる音の強弱は付かず、一定の音量が出ます。その場合の音量を
任意に設定することもできます。FIXEDが選ばれているときは、どのラン
プも点灯しません。
FIXEDの場合の音量を変え
FIXEDを選んでいるとき(どのランプも点灯していないとき)、[TOUCH]
ボタンを押している間は画面に音量を示す値が表示されます。
[TOUCH]ボタンを押したまま[−/NO]/[+/YES]ボタンを押すと、音量
を示す値(1〜127)が変わります。
[TOUCH]ボタンを押したまま、[−/NO]と[+/YES]ボタンを同時に押
すと、初期設定(64)に戻ります。
タッチ感度を変える[TOUCH](タッチ)
[−/NO][+/YES]ボタン
[TOUCH]ボタン
NOTE
鍵盤の重さ自体は変わりません。
初期設定
MEDIUM
NOTE
タッチ感度の種類は全音色に共通の
設定です。ただし、音色によって
は、鍵盤を弾く強さ(タッチ)に応じ
た音の強弱が付かないものがありま
す。「音色一覧」(57ページ)をご参
照ください。
NOTE
FIXEDの場合の音量も全音色に共通
の設定です。
設定範囲
1(最小音量)〜127(最大音量)
初期設定
64
音量