User Manual

23
応用編
いろいろな楽器音(音色)で演奏する
2種類の音色を同時に重ねて鳴らす機能です。2つの異なる系統の音色を重ねたり、同系統の音色を重ねて厚みのある音色を作
ります。
1. デュアルモードに入る
2つの音色ボタンを同時に押して、2つの音色ボタンのランプを点灯させます。
鍵盤を弾いて音を出してみましょう。
第1音色/第2音色
右記の優先順位で、番号の小さい方の音色が
第1音色、もう一方が第2音色になります。
第1音色/第2音色の音量バランスやオクターブ設定をはじめとした、いろいろな設定がファン
クション(45ページ)でできます。
2. デュアルモードを抜ける
新たに1つの音色ボタンを押すとデュアルモードを抜け、元の演奏状態に戻ります。
2つの音色を重ねる(デュアル)
21
デュアル=2つ
(CLP-470/440/S408/S406)
デュアルとスプリット
デュアルとスプリット(24ページ)は
同時に使えません。
(CLP-470/440/S408/S406)
デュアルのときの[VARIATION]
どちらかの音色のバリエーションが
オンでデュアルモードに入ると、
[VARIATION]ランプは点灯します。
[VARIATION]ボタンを押すと、両
音色ともバリエーションのオン/オ
フが切り替わります。片方の音色だ
けオン/オフを切り替えたい場合は、
両方のボタンを同時に押して、オン
/オフさせたい音色のボタンだけを
離しもう一度押します。
デュアルのときの[REVERB]
デュアルの組み合わせに最適な1つ
のリバーブの種類が自動的に選ばれ
ます。
デュアルのときの[EFFECT]
状況に応じて1つのエフェクトの種
類が優先されます。
エフェクトのかかり具合を設定する
には、[EFFECT]ボタンを押したま
ま[−/NO]/[+/YES]ボタンを押し
ます。これは第1音色だけに有効で
す。ファンクション(45ページ)でも
エフェクトのかかり具合を設定でき
ます。
12
12 13 14
34567
8 9 10 11
優先順位