User Manual

27
応用編
曲(ソング)を再生する
WAVフォーマット(.wav)
オーディオ(音声)データの記録方式のひとつです。この楽器では、44.1kHz、16bitのステレ
オWAVファイルが再生できます。この楽器で録音したオーディオソングはこの形式で保存され
ます。この楽器が対応可能な再生時間は、1曲につき80分までです。
本体にあらかじめ内蔵されたソングや、USB記憶装置に保存されたMIDI
ミディ
ソング/オーディオソングを再生する方法を説明しま
す。自分の演奏を録音(31ページ)して作ったMIDIソングやオーディオソングも、同様の方法で再生できます。
USB記憶装置に入っているソングを再生したい場合は、「USB記憶装置を接続する」(42ページ)を読み、USB記憶装置を[USB
TODEVICE]端子に接続してから下記手順に従ってください。
1. ソングドライブを選ぶ
[SONGSELECT
ソング セレクト
]ボタンを押して、再生したいソングの入ったドライブのランプ(PRESET
プリセット
/USERMIDI
ユーザー ミディ
/USBMIDI
ミディ
/USBAUDIO
オーディオ
)を点灯させます。
USBMIDI、USBAUDIOは、USB記憶装置を接続しているときのみ選べます。
2. ソングを選ぶ
[−/NO]/[+/YES]ボタンを押して、ソング番号または「rnd」「ALL」を選びます。
・ソング番号.................聞きたいソングを1曲指定して再生します。ソング番号について
は26ページの表をご覧ください。
・rnd(ランダム)
.........選んだドライブ内のすべてのソングを順不同に連続再生します
・ALL(オール) .............選んだドライブ内のすべてのソングを順番に連続再生します。
3. 再生をスタートさせる
[PLAY/PAUSE
プレイ ポーズ
]ボタンを押すと再生がスタートします。
スタート後、画面に再生中の小節番号(MIDIソングの場合)または再生時間(オーディオソン
グの場合)が表示されます。
再生しながら演奏することもできます。手弾き音の音色も変えられます。
テンポの調節(MIDIソング)
[TEMPO/FUNCTION
テンポ ファンクション
]ボタンのTEMPOのランプが点灯している状態で、[TEMPO/
FUNCTION▼▲]ボタンを押してテンポを変更します。[▼]と[▲]ボタンを同時に押すと元
のテンポに戻ります。
ソングを再生する
134
2
NOTE
以下の状態のときは、[SONG
SELECT]ボタンは操作できません。
・デモ曲モード(20ページ)
・録音モード(31ページ)
・ファイル操作モード(36ページ)
NOTE
メトロノームを鳴らしながら再生
することもできます。再生をス
トップすると、メトロノームも同
時に止まります。
オーディオソングの再生音量は
ファンクション(45ページ)で調節
できます。
再生できない場合
ソングを選んだときに、
[RIGHT][LEFT]ボタンのランプが
両方とも消灯している場合は、その
ソング番号にはデータがありませ
ん。この場合、ソングは再生できま
せん。
オーディオソングの再生時間
左端の数字が分を、右側の2つの数
字が秒を表わします。10分以上の
場合、分は10の位が省略されます。
NOTE
別のソングを選ぶと(または、rndや
ALLで別のソングがスタートすると)、
テンポは自動的にそのソング固有の
テンポがセットされます。
MIDIング オーデング
再生小節番号