User Manual

59
付録
音色一覧
CLP-430
キーオフサンプリングとは
鍵盤を離したときの微妙な発音をサンプリングしたものです
音色名
タッチによる
音の強弱
ステレオ
サンプリング
キーオフ
サンプリング
音色紹介
GRANDPIANO1
(グランドピアノ1)
コンサートグランドピアノからサンプリングされたこの音色は、弱いタッチ
から強いタッチまでのなめらかな音色変化が表現できます。クラシックはも
ちろん、どんなジャンルのピアノ曲にも合います。
GRANDPIANO2
(グランドピアノ2)
○○
アタック感がない、メローなピアノの音です。静かなゆったりとした音楽に
最適です。
GRANDPIANO3
(グランドピアノ3)
○○
ブライトなピアノの音です。クリアに音を目立たせたい曲に最適です。
GRANDPIANO4
(グランドピアノ4)
○○
明るい響きを持った広がりあるクリアなピアノの音です。ポピュラー音楽に
最適です。
E.PIANO1
(エレクトリックピアノ1)
○―
FMシンセサイザーによる電子ピアノの音です。ポピュラー音楽に最適です。
E.PIANO2
(エレクトリックピアノ2)
○―
金属片をハンマーでたたいて発音させる電気ピアノの音です。弱く弾いたと
きは柔らかく、強く弾くと芯のある音がします。
HARPSICHORD
(ハープシコード)
―○
バロック音楽でよく使われる楽器の音です。タッチによって音量は変わらず、
鍵盤を離したときには独特の発音があります。
PIPEORGAN1
(パイプオルガン1)
―○
パイプオルガンのプリンシパル系(金管楽器系)の混合音栓の音(8フィート+4
フィート+2フィート)です。バロック時代の教会音楽の演奏に適しています。
PIPEORGAN2
(パイプオルガン2)
―○
バッハの「トッカータとフーガ」で有名なパイプオルガンのフルカプラーの
音です。
JAZZORGAN
(ジャズオルガン)
歯車回転式電気オルガンの音です。ジャズ、ロックなどの音楽でよく用いら
れます。左ペダルの操作で、エフェクト「ROTARYSP」(回転スピーカー )
の回転の速い/遅いを切り替えられます。
STRINGS1
(ストリングス1)
○○
ステレオサンプリングでリアルな響きがする大編成弦楽アンサンブルの音で
す。ピアノとのデュアルでも楽しめます。
STRINGS2
(ストリングス2)
○○
立ち上がりの緩やかな広がりある弦楽アンサンブルの音です。ピアノや電子
ピアノとのデュアルに向いています。
CHOIR
(クワイア)
○―
空間に広がる心和む合唱の音です。スローな曲で和音の広がりが得られます。
VIBRAPHONE
(ビブラフォン)
○○
比較的柔らかなマレットでたたいたビブラフォンの音です。強く弾くほど金
属的な音になります。