User Manual

25
応用編
いろいろな楽器音(音色)で演奏する
3. 右側の音色を決める
演奏したい音色ボタンを押します。
[VARIATION
バリエーション
]ボタンまたは選ばれている音色ボタンを押すと、バリエーションのオン/オフが
切り替わります。
4. 左側の音色を決める
[SPLIT
スプリット
]ボタンを押したまま、演奏したい音色ボタンを押します。([SPLIT]ボタンを押してい
る間は左側の音色ボタンのランプが点灯します。)
[SPLIT]ボタンを押したまま、[VARIATION]ボタンまたは選ばれている音色ボタンを押すと、
バリエーションのオン/オフが切り替わります。
鍵盤を弾いて音を出してみましょう。
5. スプリットモードを抜ける
[SPLIT]ボタンを押して、ランプを消灯させます。
スプリットのときの[VARIATION]
通常、右側の音色ボタンのランプが
点灯し、バリエーションがオンな
ら、[VARIATION]ランプも点灯し
ます。
[SPLIT]ボタンを押している間は、
左側の音色ボタンのランプが点灯
し、バリエーションがオンなら、
[VARIATION]ランプも点灯します。
スプリットのときの[REVERB]
スプリットの組み合わせに最適な1
つのリバーブの種類が自動的に選ば
れます。
スプリットのときの[EFFECT]
状況に応じて1つのエフェクトの種
類が優先されます。
エフェクトのかかり具合を設定する
には、[EFFECT]ボタンを押したま
ま[−/NO]/[+/YES]ボタンを押し
ます。これは右側の音色だけに有効
です。ファンクション(45ページ)で
もエフェクトのかかり具合を設定で
きます。