User Manual

2
次のページ前のページ
MIDIってなに?
パソコンをつないで楽しむ前に「MIDI」という言葉について理解しましょう。
「MIDI」という言葉はパソコンで音楽を楽しむときによく使われる言葉です。
パソコンで音楽を楽しむことをコンピューターミュージックといいます。
コンピューターミュージックを楽しむにはパソコンとクラビノーバのような楽器が必要となります。
たとえばパソコンをロシア人の音楽家、クラビノーバを日本人の音楽家とします。お互いに音楽の知識と才能を
持っています。でも会話で情報を交換することは、話せる言葉の違いによりうまくいきません。考えた二人は英
語を覚えることにしました。お互いに英語での会話により、情報交換が簡単にできるようになりました。ここで
二人が覚えた「英語」を「MIDI」と考えてください。「MIDI」とは「コンピューターミュージック」を楽しむた
めにつながれた機器同士が、共通して理解できる「音楽情報を交換できる言葉(言語)」となります。
クラビノーバとパソコンは、共通語=MIDIを使うことで、データを送ったりもらったり、情報交換をすることが
できます。
「MIDI」とはクラビノーバとパソコンが共通して認識できる「音楽のデータ形式」のことなのです。
下記のページで「MIDI」についての関連情報をわかりやすく説明しています。
「初級みでぃ講座」
http://www.yamaha.co.jp/xg/reading/syokyu/index.html
MIDIってなに?
クラビノー +
パソコンで
なにができるの?
どうやって
つなぐの?
わからない
言葉があったら
こちらへ
役立つ
インターネットホーム
ページ
楽しさが広がる
ソフトウェアの
紹介
目  次