User Manual

30
応用編
曲(ソング)を再生する、練習する
練習に役立つ機能をご紹介します。
右手または左手パートだけを再生する(MIDIソング)
MIDIソングは、右手パートだけを再生して左手の練習、左手パートだけを再生して右手の練習
ができます。右手または左手パートだけを再生する方法は、31ページをご覧ください。
繰り返し再生する(MIDIソング)
MIDIソングは、1曲または1曲内のある範囲を指定して繰り返し再生することができます。難
しいフレーズを繰り返し練習するときなどに便利です。上記のパート別再生の機能とあわせて
使うこともできます。手順は32ページをご覧ください。
弾くと同時に再生をスタートする
鍵盤を弾くと同時に再生をスタートできます(シンクロスタート)。
ソングを選んだあと、[STOP
ストップ
]ボタンを押したまま[PLAY/PAUSE
プレイ / ポーズ
]ボタンを押すとシンクロス
タート待機状態になり、[PLAY/PAUSE]ボタンのランプがソングのテンポに合わせて点滅し
ます。
(シンクロスタートを除するには、もう一度同じ操作をします。)
このあと鍵盤を弾くと、同時に再生もスタートします。
ペダルで再生/一時停止する
[FUNCTION
ファンクション
]の「PedalPlay/Pause
ペダル プレイ/ポー
」(70ページ)で、まん中か左のペダルの機能を、再生/
一時停止(パネルの[PLAY/PAUSE]ボタンと同じ機能)に切り替えることができます。
鍵盤を弾きながら、ソングを再生/一時停止したいときに便利です。
再生に関する便利な機能
オーディオソングを繰り返し
生する
1曲を繰り返し再生することはでき
ますが、範囲を指定して繰り返し再
生することはできません。1曲を繰
り返して再生する方法は、57ペー
ジの[FILE/SONGSETTING]の
「SongRepeat」をご覧ください。
シンクロ=同時の、同時に起こ