User Manual

31
応用編
曲(ソング)を再生する、練習する
内蔵曲などのMIDI
ミディ
ソングには、データが右手パートと左手パートに分かれているものがあります。このようなソング
データの場合、右手(RIGHT)パートだけをオンにして左手の練習を、左手(LEFT)パートだけをオンにして右手の練習が
できるので、順序立てて練習を進められます。
1. 練習するソングを選ぶ
選びかたは、27ページを参照してください。
2. 再生をオフにしたいパート(右手は[RIGHT
ライト
]/左手は[LEFT
レフト
])の
ボタンを押す
ソングを選ぶと、[RIGHT][LEFT]の両方のランプが点灯するので、オフにしたい(練習
したい)方のパートのボタンを押して、ランプを消灯させます。それぞれのボタンは、押
すごとに再生のオン/オフが切り替わります。
3. [PLAY/PAUSE
プレイ / ポーズ
]ボタンを押して、再生をスタートする
再生パートはお手本として聞き、再生をオフにしたパートを自分で弾いて練習します。
4. 再生をストップする
[STOP
ストップ
]ボタンを押して、再生をストップします。[STOP]ボタンを押さない場合にも、
1曲の再生が終了すると、自動的にストップします。
右手または左手パートだけを再生する(MIDIソング)
4 3
2
NOTE
再生中にも、パートごとの再生オン
/オフは切り替えられます。
NOTE
通常、[RIGHT]にチャンネル1、
[LEFT]にチャンネル2、[EXTRA
PARTS]にチャンネル3〜16が割
り当てられていますが、ソングに
よっては異なる場合があります。ボ
タンを押しても目的のパートのオン
/オフが切り替わらない場合は、ほ
かのボタンを押してみてください。
NOTE
別のMIDIソングを選ぶと、両パー
トとも再生オンに自動的にリセット
されます。