User Manual

44
応用編
ソングファイルを操作する[FILE/SONGSETTING]
コピーできるソングの種類は、41ページを確認してください。
基本操作は、42ページをご覧ください。
手順4は、下記に従って操作します。
4-1「Start
スタート
?->」の隣にあるB[+(YES)]ボタンを押します。
4-2 A[−]/[+]ボタンを押してコピー先を選びます。
フォルダー内にコピーする場合は、C[−]/[+]ボタンを押してフォルダーを選び
D[+]ボタンでフォルダーの中に入ります。
ここで表示されているソングやフォルダーと同じ階層に、ソングがコピーされます。
4-3 B[+(YES)]ボタンを押して決定します。あとは画面の指示に従って操作し
ます。
注記
「Executing」(エクセキューティング)の表示中は、電源を切ったり、USB記憶装置を外さないでください。
ソングをコピーする「Copy」(コピー )
NOTE
市販のミュージックデータは著作権
で保護されていますので、コピー機
能は個人で楽しむ範囲でご利用くだ
さい。
NOTE
フォルダーはコピーできません。
NOTE
ソングの移動方法については45
ページをご覧ください。
ルートとは
階層構造のいちばん上の部分を表わ
します。フォルダーに入っていない
領域のことです。
Copy Start?
_
>
M
_
001 : NewSong001
MIDIソングA MIDIソングA
コピー/移動できる
USB記憶装置
USB記憶装置
本体のMEMORYドライブ
本体のMEMORYライUSB記憶装置間でピー/移動す。
MIDIソングB
MIDIソングA
コピー/移動できない
コピー/移動できる
MIDIソングA
フォルダー
USB記憶装置内で別のフルダーコピー/移動すはできますが
同一ルー上でピー/移動ません。
コピー /移動できる範囲
NOTE
フォルダーを上がる場合は、D[−]
ボタンを押します。
USB1 Copy to?
_
>
U1
_
001 : Song001
_
/
_