User Manual

70
詳細設定編
その他の詳細設定[FUNCTION]
スプリットポイント(鍵盤の右手領域と左手領域の境め)を決
めることができます。
NOTE
スプリットポイントにしたい鍵盤を押して設定することもできます。
設定範囲:A-1〜C7
初期設定:F♯2
NOTE ここで[PLAY/PAUSE]の機能を割り当て、Onにして使っている間
は、[FUNCTION]ボタンでそのペダルに設定したペダル機能(65
ページ)は無効になります。
設定対象:Left(レフト)、Center(センタ )、AUX
設定範囲:On/Off
初期設定:どのペダルもOff
[AUXPEDAL]端子に接続したペダルによって、踏んだとき
の効果(On/Offや強弱など)が逆になる場合があります。その
ような場合に切り替えてください。
設定範囲:Make(メイク)、Break(ブレイク)
初期設定:Make
ペダル(右、AUX)をどのくらい踏み込めば SustainCont
サステインコンティニュアスリー
の効果(65ページ)が効き始めるのかを設定することができま
す。
設定範囲:−2(浅い位置で効く)〜0〜+4(深い位置で効く)
初期設定:0
設定範囲:1〜10
初期設定:5
NOTE StringResonance(ストリングレゾナンス)=弦共鳴音
グランドピアノ音色に有効です。ストリングレゾナンスを付
けられる音色について詳しくは、「音色一覧(詳細版)」(75
ページ)を確認してください。
設定範囲:Off、1〜10
初期設定:5
スプリットポイントを決める
SplitPoint
スプリットポイント
[PLAY/PAUSE
プレイ / ポーズ
]機能の
ペダルへの割り当て
PedalPlay/Pause
ペダル プレイ / ポーズ
外部ペダルのタイプ選択
AuxPedalType
エーユーエックスペダル タイプ
SplitPoint
F#2
設定する
PedalPlay/Pause
Center Off
割り当てるペダルを選ぶ 設定する
AuxPedalType
Make
設定する
ハーフペダルポイントの設定
HalfPedalPoint
ハーフペダル ポイント
ソフトペダルのかかり具合の設定
SoftPedalDepth
ソフトペダル デプス
弦共鳴音(ストリングレゾナンス)の
かかり具合の設定
StringResonanceDepth
ストリングレゾナンス デプス
HalfPedalPoint
0
設定する
SoftPedalDepth
5
設定する
StringResonanceDepth
5
設定する