User Manual

ボイスメニュー
77
CLP-585/575/545/535取扱説明書
ボイス編集 ボイス名* ハーモニック
コンテント
フィルターのレゾナンス値を上げることで、音
に独特のクセを付けることができます。ボイス
ごとに設定します。
NOTE
ボイスによっては、効果のかかり具合がわかりにく
い、もしくは効果がかからないものがあります。
ボイスまたはボイスの組み
合わせによる
−64〜+63
ブライトネス 各ボイスの明るさを個別に調整します。 ボイスまたはボイスの組み
合わせによる
−64〜+63
タッチセンス 鍵盤を弾いたときの強さに対する音量変化の幅
/音量の出やすさを設定します。ハープシコー
ドやオルガンなどのボイスは、鍵盤を弾いたと
きの強さによる音量変化がない楽器なので、初
期設定は127(音量が一定音量)になっていま
す。
ボイスまたはボイスの組み
合わせによる
0(音量が出にく
い)〜64(音量変
化幅が最大)〜
127(音量が出や
すく一定音量)
右ペダル ボイスごとに、右ペダルの機能をオン/オフし
ます。たとえばスプリットオン時に、右手演奏
にはペダル効果をかけたいが左手演奏にはかけ
たくない場合などに活用します。
ボイスまたはボイスの組み
合わせによる
オン、オフ
中ペダル ボイスごとに、中ペダルの機能をオン/オフし
ます。たとえばスプリットオン時に、右手演奏
にはペダル効果をかけたいが左手演奏にはかけ
たくない場合などに活用します。
ボイスまたはボイスの組み
合わせによる
オン、オフ
左ペダル ボイスごとに、左ペダルの機能をオン/オフし
ます。たとえばスプリットオン時に、右手演奏
にはペダル効果をかけたいが左手演奏にはかけ
たくない場合などに活用します。
ボイスまたはボイスの組み
合わせによる
オン、オフ
ペダル割り
当て
右ペダル (設定画面) 右ペダルに、ダンパーペダル(サステイン)とは
違う機能を割り当てます。
サステイン(連続) ペダル機能リスト
参照(78ページ)
中ペダル (設定画面) 中ペダルに、ソステヌートペダルとは違う機能
を割り当てます。
ソステヌート ペダル機能リスト
参照(78ページ)
左ペダル (設定画面) 左ペダルに、ソフトペダルとは違う機能を割り
当てます。
メローオルガン選択時
ロータリースピード
ビブラフォン選択時:
バイブローター
上記以外のボイス選択時:
ソフト
ペダル機能リスト
参照(78ページ)
各項目の呼び出し方:
必要に応じてボイス選択やデュアル/スプリット設定をしたあと、[MENU]ボタンを何度か押して「ボイスメニュー」を選択し、
[∧]/[∨]/[<]/[>]ボタンで項目を選択します。
[>]
[<]
[>]
[<]
[>]
[<]
説明 初期設定 設定範囲