User Manual
32
CLP-585/575/545/535取扱説明書
いろいろな楽器音(ボイス)で演奏する
設定範囲: 2/2、1/4、2/4、3/4、4/4、5/4、6/4、7/4、3/8、6/8、7/8、9/8、
12/8
初期設定: 4/4(MIDIソング選択時は、ソングによる)
テンポ表示と設定範囲
テンポは「音価=テンポ値」(例 =120)の形式で表示されます。拍子を設定すると、音価と
設定範囲は以下のように変わります。
* MIDIソングのテンポが楽器で設定できる範囲外の場合、楽器で設定可能な範囲に変更されます。
* メトロノームメニュー画面の「BPM」が4分音符に設定されている場合は、拍子の設定に関わらず音価は
4分音符で表示されます。
3. [EXIT]ボタンを押して、メトロノーム画面を閉じます。
4. メトロノームのベル音をオンにします。
詳細は、メトロノームメニュー画面の「ベル」をご覧ください。
選
んだ拍子に従って、1拍目でチーンと鳴り、それ以外の拍ではカチ、カチと鳴ります。
5. [METRONOME/RHYTHM]ボタン(CLP-535は
[METRONOME]ボタン)を押してメトロノームを止めます。
鍵盤を弾く強さに対する音の強弱の付きかた(タッチ感度)を変えられます。使うボイスや演奏
する曲、好みによって使い分けてください。設定は、システムメニュー画面の「鍵盤」→
「タッチ」(84ページ)で行ないます。
音価
1拍の基準となる音の長さ
メトロノームの詳細設定
メトロノームメニュー画面で、メト
ロノームの音量、BPM(画面上のテ
ンポ表示の基準音価を、メトロノー
ムの拍子設定に連動させるか、拍子
設定に関係なく4分音符基準にする
か)などを設定できます(82ページ)。
音価 拍子 設定範囲
2/2 3〜250
1/4,2/4,3/4,4/4,5/4,6/4,
7/4
5〜500
6/8,9/8,12/8 4〜332(設定可能なテンポは2の
倍数のみ)
3/8,7/8 10〜998(設定可能なテンポは2
の倍数のみ)と999
タッチ感度を変える
2分音符
4分音符
付点4分音符
8分音符