User Manual

45
CLP-585/575/545/535取扱説明書
演奏を録音する
この楽器では、下記2通りの方式で録音できます。用途に合った方式で演奏を録音してみましょう。
•MIDI
ミディ
録音
録音した演奏をSMF(フォーマット0)のMIDIソングとして、楽器本体またはUSBフラッシュメモリーに保存します。オーディ
オソングよりデータ容量が小さく、編集しやすいのが特長です。トラックごとに録音したり、録音後に部分的に録音し直した
りできます。MIDI録音で作られたソングは、あとでオーディオファイルに変換(60ページ)できるので、難しい曲をオーディオ
録音したい場合などは、まずMIDI録音でパートごとに録音すると便利です。この楽器で録音できるMIDIデータのサイズは、1
曲につき約500KBまでです。
オーディオ録音
録音した演奏をオーディオソングとしてUSBフラッシュメモリーに保存します。初期設定では、一般的なCD音質(44.1kHz/
16bit)のステレオWAV形式で保存され、コンピューターを使って携帯音楽プレーヤーなどに転送して再生できます。[AUX
IN]端子からの入力音も録音されるので、オーディオ機器を接続してその再生音も録音できます。この楽器で録音できる時間
は、1曲につき80分までです。
MIDIソングとオーディオソングの違いについては、33ページで詳しく説明しています。
4通りの録音方法があります。録音方法によって、録音したデータはMIDIまたはオーディオ
になります。
簡単にMIDI録音する ............................................ 46ページ
ピアノ曲の演奏などを、楽器本体に手軽に録音します。録音したデータは楽器本体の「ユー
ザー」カテゴリー内に保存されます。
トラックを指定してMIDI録音する ......................... 48ページ
手/右手パートを別々に録音したり(右手パートを再生させながら左手パートを録音できます)
アンサンブルの曲を1パートずつ録音したりできます。
USBフラッシュメモリーにMIDI録音する .............. 50ページ
空のソングファイルに録音してUSBフラッシュメモリーに保存したり、USBフラッシュメモ
リーにある録音済みのMIDIソングに追加録音したりできます。
USBフラッシュメモリーにオーディオ録音する ...... 51ページ
オーディオ録音して、USBフラッシュメモリーに保存します。
MIDI
オーディオ
録音の方法
MIDI
MIDI
MIDI
オーディオ