User Manual

63
CLP-585/575/545/535取扱説明書
他の機器と接続する
1 USB[TODEVICE
トゥー デバイス
]端子
USBフラッシュメモリーや、オプションの無線LANアダプターを接続する端子です。
詳しくは65ページの「USB機器を接続する(USB[TODEVICE]端子)」と、67ページの
「iPhone/iPadと接続する(USB[TODEVICE]端子、USB[TOHOST]端子、MIDI端子)」
をご覧ください。
2 USB[TOHOST
トゥー ホスト
]端子
コンピューターや、オプションのi-UX1を接続する端子です。
詳しくは66ページの「コンピューターと接続する(USB[TOHOST]端子)」と、67ページ
の「iPhone/iPadと接続する(USB[TODEVICE]端子、USB[TOHOST]端子、MIDI端子」)
をご覧ください。
3 MIDI[IN
イン
][OUT
アウト
][THRU
スルー
]端子
MIDI接続専用のケーブルを使って外部MIDI機器と接続する端子です。
詳しくは66ページの「外部MIDI機器と接続する(MIDI端子)」をご覧ください。
また、オプションのi-MX1も接続できます。詳しくは67ページの「iPhone/iPadと接続する
(USB[TODEVICE]端子、USB[TOHOST]端子、MIDI端子」)をご覧ください。
4 [AUXPEDAL
ペダル
]端子(CLP-585)
別売のフットコントローラー FC7、フットスイッチFC4/FC5を接続する端子です。FC7を
使うと、演奏中に手弾き音のボリュームをコントロールして演奏に抑揚を付けたり、いろい
ろな機能を設定して度合いをコントロールしたりできます。FC4/FC5を使うと、いろいろな
機能を設定して、オン/オフをコントロールできます。
機能の設定は、システムメニュー画面の「ペダル」→「Auxペダル」の機能と範囲で行ないま
す(85ページ)。
た、「再生/一時停止」の機能の機能を割り当てることもできます(85ページ)。
5 [AUXIN]端子
クラビノーバの[AUXIN]端子と、携帯音楽プレーヤーなどのオーディオ機器のヘッドフォン
端子を接続すると、楽器本体のスピーカーから携帯音楽プレーヤーの音を鳴らせます。
NOTE
この楽器のUSB端子には、USB 
[TOHOST]端子とUSB[TO
DEVICE]端子の2種類があります。
どちらもUSB端子ですが、形状/用
途が違いますので、接続するときに
間違えないようご注意ください。(端
子の形状に合うプラグを上下の向き
に注意して差し込んでください。)
NOTE
フットコントローラー /フットス
イッチの抜き差しは、この楽器の
電源を切った状態で行なってくだ
さい。
フットコントローラー /フットス
イッチを踏みながら電源を入れな
いでください。踏みながら電源を
入れると、オン/オフが逆になり
ます。
注記
クラビノーバのAUXINを使う場
合、外部機器の損傷を防ぐため、電
源を入れるときは、外部機器→ク
ラビノーバの順に、電源を切るとき
は、クラビノーバ→外部機器の順
に行なってください。
NOTE
[AUXIN]端子からの入力音は、楽
器の[MASTERVOLUME]スライ
ダーで音量調節できます。
NOTE
オーディオ接続ケーブルおよび変換
プラグは、抵抗のないものをお使い
ください。
楽器本体
ステレオミニプラグ ステレオミニプラグ
携帯音楽プレーヤー
オーディオ接続ケーブル
ヘッドフォン端子
音の信号