User Manual

74
CLP-585/575/545/535取扱説明書
詳細設定編
[MENU]ボタンを押すことにより、ボイス、ソング再生、メトロノーム、録音、楽器の全体設定に関する詳細設定画面を呼び
出すことができます。
基本操作
1. 必要に応じて、ボイス設定またはソング選択を行ないます。
ボイスに関する設定をしたい場合(ボイスメニューを呼び出す場合)は、あらかじめボイスを選択しておきます。
R1/R2/Lボイス同士のバランスなど調整したい場合は、あらかじめデュアル/スプリットをオンにしておきます。
繰り返し再生などソング再生に関する設定をしたい場合は、あらかじめソングを選択しておきます。
録音したMIDIソングデータを編集したい場合(ソングメニューの「編集」を呼び出したい場合)、あらかじめユーザー
ソングを選択しておきます。
2. [MENU
メニュー
]ボタンを何回か押してメニューを選択します。
[MENU]ボタンを繰り返し押すことで、画面左に縦に並んでいるメニューの画面に順次切り
替わります。
ボイスメニュー (75ページ)
ソングメニュー (79ページ)
メトロノームメニュー (82ページ)
録音メニュー (83ページ)
システムメニュー (84ページ)
3. [∧]/[∨]/[<]/[>]ボタンを使って項目を選
択します。
手順2に列挙した各ページ掲載の一覧表につき、縦方向は
[∧]/[∨]ボタンを、横方向は[<]/[>]ボタンを使うことで画
面各ページを往来します。
4. 手順3で呼び出した画面上で、数値を選択し
たり、機能を実行したりします。
ほとんどの画面では数値の選択をすることになりますが、
ソングメニューの「編集」やシステムメニューの「バック
アップ」「USBフォーマット」など一部の画面ではデータ
書き換えの処理を実行することになります。
スライダー画面が表示された場合は、[<]/[>]ボタンで値を
設定し、[EXIT]ボタンで画面を閉じてください。
また設定値が2つしかない場合は(オンとオフ、など)、[>]
ボタンを押すたびに、2つの値を切り替えられます。
5. 設定が終わったら、[EXIT
エグジット
]ボタンでメニュー画面から抜けます。
[>]
[<]
[>]
[<]
[>]
[<]
ピアノ設定 VRM
(CLP-585/
575)
VRMの
ダンパー
レゾナンス
(CLP-585/
575)
(設定画面) ダンパー
よる弦共
VRM対
ストリング
レゾナンス
(CLP-585/
575)
(設定画面) 押鍵した
かかり具
音色のみ