User Manual

困ったときは
116
CLP-685,CLP-675,CLP-645,CLP-635取扱説明書
ボタンを押しても動作しない。 ほかの機能の動作中にはできない操作がいくつかあります。ソングの再生中はソングの
再生を止めて、その他の場合は[EXIT]ボタンを押してボイス画面やソング画面に戻って
から操作してください。
特定の音域でピアノ音色の音の高さ、音
質がおかしい。
ピアノ音色では、ピアノ本来の音をできる限り忠実に再現しようとしています。その結
果、音域により倍音が強調されて聞こえるなど、音の高さや音域が異質に感じる場合が
あります。異常ではありません。
トランスポーズやオクターブを設定した
ときに、高い方や低い方の音がおかしい。
トランスポーズやオクターブを設定したときに、発音できる音域はC-2〜G8です
C-2より低くなる音は1オクターブ上の音で、G8より高くなる音は1オクターブ下の音
で鳴ります。
デュアル/スプリット/デュオで録音した
はずの音が録音されていない。または思
わぬパートのデータが消えてしまった。
曲の途中でのデュアル/スプリット/デュオへの切り替えは録音されません。また、デュ
アルの第2ボイス、スプリット/デュオの左側のボイスの録音パートは自動的に決められ
ます(53ページ)。したがって、それらのパートに既存のデータがあった場合は、上書き
されて消えてしまいます。
デュオのとき、音が片方のスピーカーか
らしか聞こえない。
ボイスにより、パンの設定が違うためです。必要に応じて、ボイスメニュー画面の「ボ
イス編集」→「ボイス名」→「パン」(83ページ)で、設定を切り替えてください。
ソング名表示がおかしい。 名前を付けたときと異なる言語表示に設定されていたり、ほかの楽器で録音した曲の場
合は、正しく表示されないことがあります。システムメニュー画面の「ユーティリティ」
→「言語設定」→「ソング」(94ページ)で、設定を切り替えてください。ただし、ほか
の楽器で録音した曲の場合は、言語表示を切り替えても正しく表示されないことがあり
ます。
メニュー画面が表示されない。 ソング再生中は、ボイスメニュー、ソングメニュー以外のメニュー画面は表示されませ
ん。[R/K](スタート/一時停止)ボタンを押してソングをストップしてください。また録
音モード時は、録音メニュー画面しか表示されません。
リズムがスタートしない。 シンクロ再生が「On(オン)」になっています。メトロノーム/リズムメニュー画面のシ
ンクロ再生の設定を「Off(オフ)」にしてください(89ページ)。
USB無線LANアダプターが接続されて
るにもかかわらず、画面に無線LANの項
目が表示されない。
USB無線LANアダプターを接続し直してください。
Bluetooth対応のスマートデバイスが
ペアリングまたは接続できない。
スマートデバイスのBluetooth機能が有効か確認してください。Bluetoothでペアリ
グまたは接続するには、この楽器とスマートデバイス両方の
Bluetooth機能を有効にす
る必要があります。
Bluetooth経由で接続するには、はじめに機器同士をペアリングする必要があります
(78ページ)。
2.4GHz帯の電磁波を発するもの(電子レンジ、無線LAN機器など)が近くにある場合は、
電磁波を発するものからこの楽器を離してください。
[AUXIN]端子または
Bluetoothで入力し
た音が途切れる。
入力音の余分なノイズをカットする機能(ノイズゲート)により、本来ノイズではないピ
ノの減衰音のような小さな音をノイズとみなしてカットしてしまうことがあります。
故障ではありません。
現象 原因と解決法