User Manual

24
CLP-685,CLP-675,CLP-645,CLP-635取扱説明書
ピアノ演奏を楽しむ
ピアノルーム画面でできること
項目 アイコン 説明 初期設定 設定範囲
大屋根の開閉 ピアノの大屋根を開閉します。 フル フル、ハーフ、
クローズ
ブライトネス 音の明るさを調整します。 ボイスによる 0〜10
タッチ 鍵盤を弾く強さに対する音の強弱の付きかた(タッチ
感度)を変更します。使うボイスや演奏する曲、好み
によって使い分けてください。
ミディアム ソフト2、ソフト1、
ミディアム、ハード1、
ハード2、固定
リバーブ さまざまな場所で弾いているような臨場感が得られ
る、リバーブの種類を選びます。選んだリバーブは、
鍵盤演奏、ソング再生音、外部から入力されたMIDI
データすべてにかかります。
ボイスによる リバーブタイプリスト
参照(85ページ)
リバーブの深さ 現在選択されているリバーブの深さ(かかり具合)を
調整します。「リバーブ」がオフの場合や設定値が0
の場合、効果はかかりません。
ボイスによる 0〜127
音の高さ
(マスターチューニング)
全体の音の高さを微調整します。ほかの楽器との合
奏やCDの再生に合わせて演奏するときなどに、それ
らのピッチ(音の高さ)と楽器本体のピッチを正確に
合わせたい場合に使います。
A3=440.0Hz A3=414.8Hz〜
466.8Hz(約0.2Hz単
位)
VRM VRMのオン/オフを設定します。VRMの機能につい
ては「VRMとは」(25ページ)をご覧ください。
VRMの効果を付けられるボイスは、「ボイス一覧」
(98ページ)をご覧ください。
VRMのデモを聞く
VRMの設定画面で[R/K](スタート/一時停止)ボタ
ンを押すと、VRMの効果のあり/なしを聞き比べる
ことができます。
オンにして再生すると
VRMがオンの状態、
オフにして再生すると
VRMがオフの状態の
デモ曲を再生できます。
On(オン) On(オン)、Off(オフ)
ダンパー
レゾナンス
ダンパーペダルを踏んだときに加わる、VRMによる
弦共鳴音のかかり具合を設定します。「VRM」がオ
ンのときに設定できます。
5 0〜10
ストリング
レゾナンス
押鍵したときに加わる、VRMによる弦共鳴音のかか
り具合を設定します。「VRM」がオンのときに設定
できます。
5 0〜10
アリコート
レゾナンス
アリコートの響きを調節します。「VRM」がオンの
ときに設定できます。
詳しくは「アリコートとは」(25ページ)をご覧くだ
さい。
5 0〜10
ボディ
レゾナンス
響板や側板、フレームなど、ピアノ本体部の響きを
調節します。「VRM」がオンのときに設定できます。
5 0〜10
キーオフサンプリング キーオフ音(鍵盤を離したときの微妙な発音)の音量
を変えます。
キーオフサンプリングの効果を付けられるボイスは、
「ボイス一覧」(98ページ)をご覧ください。
5 0〜10
ハーフペダルの位置 右ペダルを踏み込むほど音が長く伸びる「サステイ
ン連続」の効果が、ペダルをどのくらい踏み込めば
効き始めるのかを設定します。右ペダルに「サステ
イン連続」が割り当てられている場合(84ページ)の
み有効です。
0 −2(浅い位置で効く)〜
0〜+4(深い位置で効
く)