User Manual

Table Of Contents
ボイス一覧
103
CLP-785,CLP-775,CLP-745,CLP-735取扱説明書
エレピ フェイザーエレピ
個性的なフェイザー効果で、フュージョンにマッチする
電気ピアノの音です。
○○
DXブライト
DXエレピとはキャラクターの異なる電子ピアノの音で
す。ブライトでキラキラしたキャラクターは、音楽のア
クセントを持たせます。
○○
トレモロビンテージ
ビンテージエレピに適したトレモロ効果を付加した音で
す。ロック音楽によく使われます
○○
オルガン オルガングランジュ
フランスのオルガン曲で有名なレジストレーションの音
です。曲の終りを締めくくるのにも適した豪快な響きが
特徴です。
○−
オルガンプリンシパル
パイプオルガンのプリンシパル系(金管楽器系)の混合音
栓(8フィート+4フィート+2フィート)の音です。
バロック時代の教会音楽の演奏に適しています。
○○
オルガントゥッティ
バッハの「トッカータとフーガ」で有名なパイプオルガ
ンのフルカプラーの音です。
○○
ジャズオルガンスロー
電気オルガンのロータリースピーカーがゆっくり回転し
ている時の音です。ジャズ、ロックなどの音楽でよく用
いられます。
○○
ジャズオルガン
ファスト
−−
電気オルガンのロータリースピーカーが速く回転してい
る時の音です。ジャズオルガンスローとファストを切り
替えると、曲の変化を持たせることができます。
○○
メローオルガン
落ち着いた曲にあう電気オルガンの音です。左のペダル
で、ロータリースピーカーの回転の速い/遅いを切り替え
ることができます。
○○
オルガンフルート1
フルート系パイプオルガンの混合音栓(8フィート+4
フィート)の音です。讃美歌の伴奏などに適した柔らかい
音です。
○−
オルガンフルート2
フルート系パイプオルガンの混合音栓(8フィート+4
フィート+1(1/3)フィート)の音です。オルガンフルー
ト1よりやや華やかな音色で、ソロ向きです。
○−
ストリングス
ストリングス
立ち上がりが鋭い弦楽合奏の音です。ピアノとのデュア
ルでも楽しめます。
○○
スローストリングス
立ち上がりの緩やかな弦楽合奏の音です。ピアノやエレ
ピとのデュアルに向いています
○○
クワイア
CLP-785:○
CLP-775/
745/735:−
○−
空間に広がる心和む合唱の音です。スローな曲で和音の
広がりが得られます。
○○
スロークワイア
立ち上がりの緩やかな合唱の音です。ピアノやエレピと
のデュアルに向いています。
○○
メローストリングス
落ち着いた響きの弦楽合奏の音です。ストリングスとの
キャラクターの違いが楽しめます
○−
ダークパッド
温かく広がりのあるシンセ音色です。アンサンブルの
バックの通奏音や、ピアノ、エレピなどとのデュアルに
最適です。
○−
ライトパッド
明るく広がりのあるシンセ音色です。アンサンブルの
バックの通奏音や、ピアノやエレピなどとのデュアルに
最適です。
○−
ベルパッド
ベルの音が特徴的なシンセ音色です。単体で弾いても、
ピアノやエレピとのデュアルで弾いても、明るく、きら
びやかな雰囲気が出せます。
○−
シンセパッド
温かく広がりのあるシンセ音色です。アンサンブルの
バックの通奏音や、ピアノやエレピなどとのデュアルに
最適です。
−○
ベース アコースティック
ベース
−○
アコースティックベースを指で弾く奏法の音です。ジャ
ズやラテン音楽などによく用いられます。
○○
ベース&シンバル
アコースティックベースにシンバルの音を重ねてありま
す。ジャズのウォーキングベースに用いると効果的です。
○○
エレクトリックベース
輪郭のはっきりとしたエレクトリックベースの音です。
ジャズ、ロック、ポップスなどの音楽によく用いられま
す。
○○
フレットレスベース
フレットのないエレクトリックベースの音です。ジャズ、
フュージョンなどの音楽に向いています。
○○
ビンテージベース
丸く温かみのある音色が特徴のエレクトリックベースの
音です。
○−
ボイス
グループ
ボイス名
ステレオ
サンプリング
タッチ
感度
キーオフ
サンプリング
ボイス紹介
CLP
-785
CLP
-775
-745
-735