User Manual

CP1V1.10新機能 1
CP1V1.10新機能
このたびCP1では、ファームウェアのバージョンアップにより、ユーティリティー設定画面において、Damper
Resonanceのタイプを切り替えるパラメーター「DamperResonanceType」が追加されました。DamperResonanceの
タイプを切り替えることで、一部のピアノタイプ
*1
において、サステインペダルを踏んだときのピアノサウンドが変化
します。ここでは、付属の取扱説明書およびデータリストに対して追加または変更となる点について説明します。
*1:DamperResonance が有効なピアノタイプは、CF3Band、CF2Band、S63Band、S62Band です。
DamperResonance タイプの切り替え手順
1
[UTILITY]ボタンを押し、[
L
PAGE]/[PAGE
R
]ボタンを押してユーティリティー設定画面の2ページ目を表示させます。
2 ノブ4を回して、「DampReso(DamperResonanceType)」を「type1」または「type2」に設定します。
各タイプの効果は下記のとおりです。
type1:ダンパーペダルを踏んだときの弦の共鳴音が豊かに響くように効果します。ファームウェアV1.01で搭載さ
れていたタイプです。
type2:ダンパーペダルを踏んだときの弦の共鳴音がよりナチュラルに響くように効果します。ファームウェア
V1.10から搭載されている新しいタイプです。
3 必要に応じてDamperResonance効果のかかり具合を調整します。
[PIANO1/2]ボタンを長押しし、ノブ5を回して「DampReso(DamperResonanceLevel)」の値を変更します。
NOTE DamperResonance が有効なピアノタイプを選択している場合のみ、「DampReso(DamperResonanceLevel)」の設定ができます。
eSusPed
type1
Scal
l
Equa
RpmsoeaD
al
Sustain
2
ノブ 1 ノブ 2 ノブ 3 ノブ 4 ノブ 5 ノブ 6
CF 3Band +0 +0 +0 +0 Normal
Piano Decay Release Key-off DampReso Hammer
JA

Summary of content (2 pages)