User Manual

CSP-170/CSP-150データリスト
ボーカルハーモニーパラメーターリスト
64
コーダルタイプリスト
タイプ名 解説
2Abv&1Blw.Simple
上2声、下1声の計3声のコードトーンによるハーモニーで、バッキングコーラスに向きます。基本的にオクターブ内のハーモニーです。
1Abv&2Blw.Simple
上1声、下2声の計3声のコードトーンによるハーモニーで、バッキングコーラスに向きます。基本的にオクターブ内のハーモニーです。
1Abv&2Blw.Open
上1声、下2声の計3声のコードトーンとスケールトーンによるハーモニーで、動きを演出できます。基本的にオクターブ以上のオープンハーモニーです。
1Abv&2Blw.OpenPara
上1声、下2声の計3声のコードトーンとスケールトーンによるハーモニーで、動きを演出できます。基本的にオクターブ以上のオープンハーモニーです。
条件によりハーモニーの半音の平行移動を生じる効果が加わります。
1Abv&2Blw.OpenBlues
上1声、下2声の計3声のコードトーンとスケールトーンによるハーモニーで、動きを演出できます。基本的にオクターブ以上のオープンハーモニーです。
7thコード時に長2度をスケールトーンとしてハーモニーに付加するため、長調の3コードブルースやカントリーロックなどの7thコード時に動きを演出できます。
短調の7thコード時には合わない場合があります。
1Abv&1Blw+UnsD.Simple
上1声、下1声の計2声のコードトーンによるトリオ向きのハーモニー (+入力音程のオクターブ下)で、バッキングコーラスに向きます。
3Blw.Closed
下3声の計3声のコードトーンとスケールトーンによるハーモニーで、動きを演出できます。基本的にオクターブ内のハーモニーです。低い入力音程にはハーモニー
が低くなりすぎるため向きません。
3Blw.ClosedPara
下3声の計3声のコードトーンとスケールトーンによるハーモニーで、動きを演出できます。基本的にオクターブ内のハーモニーです。低い入力音程にはハーモニー
が低くなりすぎるため向きません。条件によりハーモニーの半音の平行移動を生じる効果が加わります。
3Blw.ClosedBlues
下3声の計3声のコードトーンとスケールトーンによるハーモニーで、動きを演出できます。基本的にオクターブ内のハーモニーです。低い入力音程にはハーモニー
が低くなりすぎるため向きません。7thコード時に長2度をスケールトーンとしてハーモニーに付加するため、長調の3コードブルースやカントリーロックなどの
7thコード時に動きを演出できます。短調の7thコード時には合わない場合があります。
2Blw+Bass.Chordal
下2声、ルート音の計3声のコードトーンによるハーモニーで、バッキングコーラスに向きます。
2Blw+UnsD.Modal
下2声の計2声のコードトーンとスケールトーンによるトリオ向きのハーモニー (+入力音程のオクターブ下)で、動きを演出できます。
2Blw+UnsD.ModalBlues
下2声の計2声のコードトーンとスケールトーンによるトリオ向きのハーモニー (+入力音程のオクターブ下)で、動きを演出できます。7thコード時に長2度を
スケールトーンとしてハーモニーに付加するため、長調の3コードブルースやカントリーロックなどの7thコード時に動きを演出できま。短調の7thコード時には
合わない場合があります。
1Blw+UnsD+Bass
近めの下1声のコードトーンとスケールトーンによるデュエット向きのハーモニー (+入力音程のオクターブ下&ルート音)で、動きを演出できます。
1Blw.Far+UnsD+Bass
下1声のコードトーン(キャラクター優先)によるデュエット向きハーモニー (+入力音程のオクターブ下&ルート音)で、コードキャラクターを良く表します。
3Abv.Jazz
上3声の計3声のコードトーンとスケールトーンによるハーモニーで、動きを演出できます。基本的にオクターブ内のハーモニーです。低い入力音程に向きます。
3Abv.Chordal
上3声の計3声のコードトーンによるハーモニーで、バッキングコーラスに向きます。低い入力音程に向きます。
3Abv.JazzPara
上3声の計3声のコードトーンとスケールトーンによるハーモニーで、Majトライアドをadd6thのコードトーンとして扱います。Majトライアドにおいて長2度を
スケールトーンとして扱うため、さらに動きを演出できます。基本的にオクターブ内のハーモニーです。条件によりハーモニーの半音の平行移動を生じる効果が加
わります。低い入力音程に向きます。
3Abv.JazzBluesPara
上3声の計3声のコードトーンとスケールトーンによるハーモニーで、Majトライアドをadd6thのコードトーンとして扱います。Majトライアドにおいて長2度を
スケールトーンとして扱うため、さらに動きを演出できます。7thコード時に長2度をスケールトーンとしてハーモニーに付加するため、長調の3コードブルースや
カントリーロックなどの7thコード時に動きを演出できます。基本的にオクターブ内のハーモニーです。条件によりハーモニーの半音の平行移動を生じる効果が加
わります。短調の7thコード時には合わない場合があります。低い入力音程に向きます。
2Abv&1Blw.WideH
上2声、下1声の計3声のコードトーンとスケールトーンによるハーモニーで、動きを演出できます。基本的にオクターブ以上のオープンハーモニーです。低い入力
音程に向きます。
2Abv&1Blw.forDuo
上2声、下1声の計3声のコードトーンとスケールトーンによるハーモニーで、動きを演出できます。デュエット向きのエレメントを組み合わせてあるので個別に選
択してデュエット用に使用できます。その際はオクターブトランスポーズしての使用も可能です。基本的に最上声部(ハーモニー 1)は下側声部(ハーモニー 3)のオク
ターブ上で、この声部(ハーモニー 1またはハーモニー 3)はMajトライアドにおいて長2度をスケールトーンとして扱います。(曲によっては合わない場合がありま
す。)すべてのハーモニーを使用してカルテットとする場合は低い入力音程に向きます。
2Abv&1Blw.Jazz
上2声、下1声の計3声のコードトーンとスケールトーンによるハーモニーで、Majトライアドをadd6thのコードトーンとして扱います。Majトライアドにおいて
長2度をスケールトーンとして扱うため、さらに動きを演出できます。基本的に最上声部(ハーモニー 1)は下側声部(ハーモニー 3)のオクターブ上です。いくつかの
声部だけを利用してデュエットやトリオとしても使用できます。低い入力音程に向きます。
2Abv&1Blw.WideL
上2声、下1声の計3声のコードトーンとスケールトーンによるハーモニーで、動きを演出できます。2Abv&1Blw.WideHに比べてハーモニーレンジが低めな傾向
があります。基本的にオクターブ以上のオープンハーモニーです。低い入力音程に向きます。
2Abv+UnsD.Modal6th
上2声の計2声のコードトーンとスケールトーンによるトリオ向きのハーモニー (+入力音程のオクターブ下)で、Majトライアドをadd6thのコードトーンとして扱
います。Majトライアドにおいて長2度をスケールトーンとして扱うため、さらに動きを演出できます。低い入力音程に向きます
2Abv+Bass.Modal6th
上2声の計2声のコードトーンとスケールトーンによるトリオ向きのハーモニー (+ルート音)で、Majトライアドをadd6thのコードトーンとして扱います。
Majトライアドにおいて長2度をスケールトーンとして扱うため、さらに動きを演出できます。低い入力音程に向きます。
UnsU+1Abv+Bass.Open
近めの上1声の計1声のコードトーンとスケールトーンによるデュエット向きのハーモニー (+入力音程のオクターブ上&ルート音)で、動きを演出できます。
1Abv&2Blw.Jazz
上1声、下2声の計3声のコードトーンとスケールトーンによるハーモニーで、動きを演出できます。Majトライアドにおいて長2度をスケールトーンとして扱うた
め、さらに動きを演出できます。基本的にオクターブ以内のクローズドハーモニーです
1Abv&2Blw.80s
上1声、下2声の計3声のコードトーンとスケールトーンによるハーモニーで、動きを演出できます。Majトライアドにおいて長2度をスケールトーンとして扱うた
め、さらに動きを演出できます。コードのキャラクタを優先し、Maj7、m7コードが多用される広がりのあるサウンドに向きます。基本的にオクターブ以内の
クローズドハーモニーです。
1Abv&2Blw.Blues
上1声、下2声の計3声のコードトーンとスケールトーンによるハーモニーで、動きを演出できます。Majトライアドにおいて長2度をスケールトーンとして扱うた
め、さらに動きを演出できます。7thコード時に長2度をスケールトーンとしてハーモニーに付加するため、長調の3コードブルースやカントリーロックなどの7th
コード時に動きを演出できます。基本的にオクターブ以内のクローズドハーモニーです
1Abv&2Blw.ChordalBlues
上1声、下2声の計3声のコードトーンとスケールトーンによるハーモニーで、動きを演出できます。Majトライアドにおいて長2度をスケールトーンとして扱うた
め、さらに動きを演出できます。7thコード時に長2度をスケールトーンとしてハーモニーに付加するため、長調の3コードブルースやカントリーロックなどの7th
コード時に動きを演出できます。コードのキャラクタを優先し、Maj7、m7コードが多用される広がりのあるサウンドに向きます。基本的にオクターブ以内の
クローズドハーモニーです。
1Abv&2Blw.Chordal
上1声、下2声のそれぞれ独立したデュエット用のコードトーンとスケールトーンによるハーモニーで、動きを演出できます。ハーモニー 1は上側近めのハーモ
ニー、ハーモニー 2は下側近めのハーモニーでMajトライアドをadd6thのコードトーンとして扱います。ハーモニー 3は下側のコードキャラクタートーン優先の
ハーモニーです。Majトライアドにおいて長2度をスケールトーンとして扱うため、さらに動きを演出できます。
1Abv&2Blw.Wide
上1声、下2声の計3声のコードトーンとスケールトーンによるハーモニーで、動きを演出できます。Majトライアドをadd6thのコードトーンとして扱い、長2
をスケールトーンとして扱うため、さらに動きを演出できます。基本的にオクターブ以上のオープンハーモニーです。
1Abv&2Blw.WideBlues
上1声、下2声の計3声のコードトーンとスケールトーンによるハーモニーで、動きを演出できます。Majトライアドをadd6thのコードトーンとして扱い、長2
をスケールトーンとして扱うため、さらに動きを演出できます。7thコード時に長2度をスケールトーンとしてハーモニーに付加するため、長調の3コードブルース
やカントリーロックなどの7thコード時に動きを演出できます。基本的にオクターブ以上のオープンハーモニーです。
1Abv&1Blw+Bass
上1声、下1声のそれぞれ独立したデュエット用のコードトーンとスケールトーンによるハーモニー (+ルート音)で、動きを演出できます。ハーモニー 1は上側近め
のハーモニー、ハーモニー 2は下側近めのハーモニーでMajトライアドをadd6thのコードトーンとして扱い、長2度をスケールトーンとして扱うため、さらに動き
を演出できます。
1Abv&1Blw+UnsD.Modal6th
上1声、下1声の計2声のトリオ向けのコードトーンとスケールトーンによるハーモニー (+入力音程のオクターブ下)で、動きを演出できます。Majトライアドをadd
6thのコードトーンとして扱い、長2度をスケールトーンとして扱うため、さらに動きを演出できます。