User Manual

CSP-170/CSP-150データリスト
ボーカルハーモニーパラメーターリスト
65
ハーモニーアサインパラメーター
ピッチコレクトパラメーター
1Abv&1Blw+Bass.Modal6th
上1声、下1声のそれぞれ独立したデュエット用のコードトーンとスケールトーンによるハーモニー (+ルート音)で、動きを演出できます。ハーモニー 1は上側の
コードキャラクタートーン優先のハーモニー、ハーモニー 2は下側近めのハーモニーでMajトライアドをadd6thのコードトーンとして扱い、長2度をスケールトー
ンとして扱うため、さらに動きを演出できます。
3Blw.Jazz
下3声の計3声のコードトーンとスケールトーンによるハーモニーで、Majトライアドをadd6thのコードトーンとして扱います。Majトライアドにおいて長2度を
スケールトーンとして扱うため、さらに動きを演出できます。基本的にオクターブ内のハーモニーです。高い入力音程に向きます。
3Blw.JazzBlues
下3声の計3声のコードトーンとスケールトーンによるハーモニーで、Majトライアドをadd6thのコードトーンとして扱います。Majトライアドにおいて長2度を
スケールトーンとして扱うため、さらに動きを演出できます。7thコード時に長2度をスケールトーンとしてハーモニーに付加するため、長調の3コードブルースや
カントリーロックなどの7thコード時に動きを演出できます。基本的にオクターブ内のハーモニーです。高い入力音程に向きます。
2Blw+UnsD.Modal6th
下2声の計2声のコードトーンとスケールトーンによるトリオ向けのハーモニー (+入力音程のオクターブ下)で、Majトライアドをadd6thのコードトーンとして
扱います。Majトライアドにおいて長2度をスケールトーンとして扱うため、さらに動きを演出できます。基本的にオクターブ内のハーモニーです。高い入力音程に
向きます。
2Blw+Bass.Modal6th
下2声の計2声のコードトーンとスケールトーンによるトリオ向けのハーモニー (+ルート音)で、Majトライアドをadd6thのコードトーンとして扱います。
Majトライアドにおいて長2度をスケールトーンとして扱うため、さらに動きを演出できます。基本的にオクターブ内のハーモニーです。高い入力音程に向きます。
ScaleDiatonic
KeyRoot/Typeの指定する調性で決まる音階と、ディグリーで指定される度数によってハーモニーを再現します。コードには依存しません。声部が多いとコード感
が強まるためデュエット程度で3度上固定のような使い方に向きます。たとえば、旋法主体の教会音楽やモードジャズなどに向いています
Parallel
4thビルドとかディミニッシュサウンドのように半音単位の音程間隔が一定なハーモニーを再現することができます。たとえば、旋法手法のモードジャズ(コード感
をなくしたい場合など)やプログレッシブに向いています。
パラメーター 解説
Transpose Mode
*ボコーダー /ボコーダーモノが選
されているときに効果があります。
0
ノート指定の音程のオクターブの音域でハーモニー音程を決定します。
Auto
マイク入力の音程の周辺のオクターブ音域でハーモニー音程を決定します。
-3
ノート指定の音程の3オクターブ下の音域でハーモニー音程を決定します。
-2
ノート指定の音程の2オクターブ下の音域でハーモニー音程を決定します。
-1
ノート指定の音程の1オクターブ下の音域でハーモニー音程を決定します。
+1
ノート指定の音程の1オクターブ上の音域でハーモニー音程を決定します。
+2
ノート指定の音程の2オクターブ上の音域でハーモニー音程を決定します。
+3
ノート指定の音程の3オクターブ上の音域でハーモニー音程を決定します。
Session Table
*スケールダイアトニック/パラレル
以外のコーダルタイプが選択されて
いるときに効果があります。
Normal
コード指定をそのまま反映します。
一般的な音楽にお使いください
Simple
よりシンプルなハーモニーを付加する傾向になります。
シンプルな伴奏を求める際にお使いください。
R&R
メジャートライアド、マイナートライアドともに長6度が目立つハーモニーを付加する傾向になります。
R&Rなどの音楽で有効です。
UrbanA
メジャートライアドに長6度、マイナートライアドには短7度が目立つハーモニーを付加する傾向になります。
都会的なムードある場面で有効です。
UrbanB
メジャートライアドに長7度、マイナートライアドには短7度が目立つハーモニーを付加する傾向になります。
都会的なムードある場面で有効です。
Blues7
短7度が目立つハーモニーを付加する傾向になります。
ブルース的な音楽で有効です
UrbanC
メジャートライアド、マイナートライアドともに長9度が目立つハーモニーを付加する傾向になります。
バラード的な音楽で有効です
Key Root
*コーダルタイプパラメーターが
スケールダイアトニックにセットさ
れているときに効果があります。
転調のルートキーを決定します
Key Type
*コーダルタイプパラメーターが
スケールダイアトニックにセットさ
れているときに効果があります。
パラメーター 解説
OFF
入力音はピッチコレクトされません。ハーモニー音はより自然な音色になるので、デュエットなどにおすすめです。
SOFT1
入力音はピッチコレクトされません。ハーモニー音はより正確な音程になるので、バックコーラスなどにおすすめです。
SOFT2
入力音はゆるやかにピッチコレクトされます。ハーモニー音はより自然な音色になるので、デュエットなどにおすすめです。
HARD
入力音はピッチコレクトされます。ハーモニー音はより正確な音程になるので、バックコーラスなどにおすすめです。
タイプ名 解説