User Manual

CSP-170/CSP-150取扱説明書
18
ピアノとして演奏する
ヘッドフォンは、[PHONES](フォーンズ)端子に接続して使います。端子は2つあるので、2本同時に使えます。
1本だけ使う場合は、どちらの端子を使っても構いません。
注意
大きな音量で長時間ヘッドフォンを使用しないでください。聴覚障害の原因になります。
ヘッドフォンでも自然な音の広がりを再現する
この楽器では、ヘッドフォン使用時に臨場感のある音をお楽しみいただくため、以下の2つの方式を採用してい
ます。
バイノーラルサンプリング(「CFXグランド」のボイスのみ)
バイノーラルサンプリングとは、演奏者の耳と同じ位置に専用のマイクを備え付け、聞こえてくるピアノの音を
そのままサンプリングする方式です。ヘッドフォンを通して聴いても、あたかもピアノ本体から音が響いてくる
ような臨場感をお楽しみいただけます。ヘッドフォンの圧迫感も少なく、長時間の演奏でもストレスなく使用で
きます。ピアノのボイス「CFXグランド」(24ページ)を選んでいるときにヘッドフォンを接続すると、バイ
ノーラルサンプリングの音に切り替わります。
ステレオフォニックオプティマイザー (「CFXグランド」以外のピアノのボイス)
ステレオフォニックオプティマイザーは、ヘッドフォン使用時に自然な音の広がりを再現するエフェクトです。
「CFXグランド」以外のピアノグループのボイスを選んでいるときにヘッドフォンを接続すると、ステレオフォ
ニックオプティマイザーがかかります。
ヘッドフォンを使う
初期設定では、ヘッドフォンを接続すると、ピアノグループのボイスはバイノーラルサンプリングまたはステレオ
フォニックオプティマイザーの音に自動的に切り替わります。これらは、ヘッドフォンで聞いたときに最適になる
よう作られているため、以下のような場合は機能をオフにすることをおすすめします。
外部オーディオ機器とこの楽器を接続し、外部スピーカーで楽器の音を再生しながら、本体に接続したヘッド
フォンで楽器の音をモニターする場合。
ヘッドフォンを使用しながらオーディオ録音し、その曲をこの楽器のスピーカーで再生したい場合(録音した曲を
あとでスピーカーで再生したい場合は、録音前から機能をオフにしておきます)。
オン/オフはスマートデバイスアプリ「スマートピアニスト」にて切り替えられます。
ステレオフォーンプラグ(標準)