User Manual

CSP-170/CSP-150取扱説明書
19
ピアノとして演奏する
ヘッドフォンハンガーを使う
ヘッドフォンハンガーを取り付けると、本体にヘッドフォンを掛けられます。
取り付け方は、巻末の組み立て方をご覧ください。
注記
ヘッドフォンハンガーにヘッドフォン以外のものを掛けないでください
本体またはヘッドフォンハンガーが破損する場合があります。
この楽器には、3本のペダルが付いています。
NOTE
ペダルが効かない場合、ペダルコードのプラグが[PEDAL](ペダル)端子に差し込まれていない可能性があります。確実に差し込んでください(36ページの手
順5)。
右のペダル(ダンパーペダル)
このペダルを踏んでいる間、鍵盤から指を離しても弾いた音は長く響きます。
この楽器のダンパーペダルはハーフペダル機能に対応しています。
真ん中のペダル(ソステヌートペダル)
このペダルを踏んだときに押さえていた鍵盤の音だけを、鍵盤から指を離しても
長く響かせることができます
ペダルを踏んだあとに弾いた音には効果はかかりません。
NOTE
オルガンやストリングスの音色(ボイス)では、ソステヌートペダルを踏むと、音が減衰せず、踏んでいる間鳴り続け
ます。
左のペダル(ソフトペダル)
このペダルを踏んでいる間、ペダルを踏んだあとに弾いた音量をわずかに下げ、音の響きを柔らかくします。
ペダルを踏む前に押さえていた鍵盤の音には効果はかかりません。
NOTE
ジャズオルガンのボイスを選ぶと、左のペダルは、エフェクトである回転スピーカー効果のスピードを速くしたり、遅くしたりするのを切り替える機能に変
わります。
ペダルを使う
ハーフペダル機能
ダンパーペダルを踏んでいない状態と、完全に踏み込んだ状態の中間の状態を「ハー
フペダル」といい、グランドピアノのダンパーが弦に触れるか触れないかの微妙な状
態を指します。この楽器のダンパーペダルはハーフペダルに対応しており、どの程度
踏み込んだらハーフペダル効果がかかるか(ハーフペダルポイント)を、スマートデバ
イスアプリ「スマートピアニスト」の「ユーティリティー」画面で設定できます。
ここでダンパーペダルを踏むと、
このとき押さえていた鍵盤とその
あと弾いた音すべてが長く響く
ここでソステヌートペダルを踏む
と、このとき押さえていた鍵盤の
音だけが長く響く