User Manual
CVP-609/605リファレンスマニュアル 19
テキスト表示の設定を変える
コンピューターで作成したテキストファイル(60KB以下の.txtファイル)を画面に表示できます。
NOTE
本体上では改行が自動的にできませんので、改行はコンピューターでテキストエディターなどを使って行なっておいてください。
NOTE テキストが文字化けする場合は、[メニュー ]→[ユーティリティー ]→[システム]の画面で言語設定を切り替えてください。
1 選ばれているファイルの名前が表示されます。ここをタッチすると、テキストファイル選択画面が表示され、
USBフラッシュメモリー内のテキストを選んだり、テキストファイルをユーザーメモリーにコピーしたりでき
ます。
2 現在選ばれているテキストの表示をクリアします。テキストファイル自体は削除されません。
3 選ばれているMIDIソングの再生パートなど再生に関する設定をします。詳しくは、「再生設定」(16ページ)を
ご覧ください。
4 歌詞画面とテキスト画面の壁紙を変更できます。プリセットの壁紙だけでなく、USBフラッシュメモリーに
入ったお好みの画像も表示させることができます。800ピクセル×480ピクセル以内のビットマップファイル
(拡張子が.bmp)が使用できます。USBフラッシュメモリー内の画像は、ユーザーメモリーにコピーしておくこ
ともできます。
NOTE テキスト画面で壁紙を変更すると、歌詞画面の壁紙も同じものに変更されます。
5 フォント設定画面を表示して、フォントの種類やサイズを設定します。等幅は、どの文字でも同じ幅で表示され
るため、縦の位置を揃えたい場合、たとえば、コードネーム付きの歌詞を表示する場合などに適しています。
プロポーショナルは、文字ごとに幅が異なり、歌詞などの文章だけを表示する場合に適しています。
12 345