User Manual

ボーカルハーモニーの設定
CVP-609/605リファレンスマニュアル
27
●エフェクト
ボーカルハーモニー音にかかるエフェクトに関する設定を行ないます。
4 (保存)をタッチして編集した設定をオリジナルボーカルハーモニーとして保存します。
設定は、ユーザーメモリーに60個まで保存できます。あとで呼び出しやすいように、わかりやすい名前を付けて
おくことをおすすめします。
注記
保存せずに電源を切ると、設定は失われますでご注意ください。
NOTE ボーカルハーモニーの設定をUSBフラッシュメモリーに保存したい場合は、ユーザーエフェクトファイルの一部として
バックアップします。[メニュー ]→[ユーティリティー ]→[ファクトリーリセット/バックアップ]→2/2ページで
「ユーザーエフェクト」の[バックアップ]をタッチして保存します(96ページ)。
7
ハーモニー
アサイン
リード音(マイク入力音)に対して、どのようにハーモニー音を付けるかを設定します。ハー
モニーアサインの設定について詳しくは、ウェブサイト上の「MIDIリファレンス」(ボー
ルハーモニーパラメーターリスト)をご覧ください。
●ハーモニーモードが「コーダル」場合
SessionTable(セッションテーブル):リード音に対して、どのようにハーモニー音を重ね
るかを、演奏する音楽ジャンルに合わせて設定します。
NOTE コーダルタイプがScaleDiatonic、Parallel以外の場合のみ設定できます。
KeyRoot(キールート)、KeyType(キータイプ):コーダルタイプ(3)がScaleDiatonic
の場合に設定します。ここで設定されたキーのダイアトニックスケールに合った音がハーモ
ニー音として付加されます。
●ハーモニーモードが「ボコーダー」「ボコーダーモノ」場合
TransposeMode(トランスポーズモード):リード音に対して付加するハーモニーの音の高
さを設定します。「0」に設定するとトランスポーズされず、「Auto」に設定すると自動的にト
ランスポーズされます。
詳細設定
PITCHCORRECTMODE(ピッチコレクトモード):リード音に対してピッチ補正をかけ
ます。OFF(オフ)では補正はかからず、HARD(ハード)で最も強く補正がかかります。
LEADPITCHDETECTSPEED(リードピッチディテクトスピード)、
HARM.PITCHDETECTSPEED(ハーモニーピッチディテクトスピード):
リード音の
ピッチを検出するスピードと、マイク音声に付加すべきハーモニー音を検出するスピードを設
定します。1が最も遅く、4が標準、15が最も速く検出されます「asMICSETTING」に設
定した場合は、マイク設定画面(23ページ)のピッチ検出「スピード」での設定に従います。
HARMONYEFFECT(ハーモニーエフェクト):リード音に付加されたハーモニー音に対し
てかけるエフェクトを設定します。
HARMONYSTABILITY(ハーモニースタビリティー ):リード音に対して、ハーモニーの
かかる安定度を設定します。Stableでは弱めのリード音でも比較的安定してハーモニーがかか
り、Dynamicではリード音の強さに応じてハーモニーがかかります。
LEADVIBRATODEPTH(リードビブラートデプス):リード音にかかるビブラートの深さ
を設定します。
HARM.VIBRATODEPTH(ハーモニービブラートデプス):ハーモニー音にかかるビブ
ラートの深さを設定します。
VIBRATOSPEED(ビブラートスピード):リード音、ハーモニー音にかかるビブラートの
速さを設定します。
VIBRATODELAY(ビブラートディレイ):リード音、ハーモニー音にかかるディレイ(音の
遅延)を設定します。
8
エフェクトオン/オフ
ボーカルハーモニー音にかけるエフェクトをオン/オフします。
9
タイプ
ボーカルハーモニー音にかかるエフェクトタイプを選びます。また、各エフェ
クトタイプに付随する詳細なパラメーターも編集できます。
エフェクトタイプリストと、それぞれのパラメーターについては、ウェブサイ
ト上の「MIDIリファレンス」(ボーカルハーモニーパラメーターリスト)をご覧
ください。
)
Toリード
リード音にかかるエフェクトの深さを調整します。
!
Toハーモニー
ハーモニー音にかかるエフェクトの深さを調整します。
@
リバーブ深さ
本体サウンド全体にかかるリバーブのうち、マイク音声にかかる深さを調整し
ます。ミキサー画面(13ページ)での設定と連動します。
#
コーラス深さ
本体サウンド全体にかかるコーラスのうち、マイク音声にかかる深さを調整し
ます。ミキサー画面(13ページ)での設定と連動します。