User Manual
CVP-609/605リファレンスマニュアル 3
テンポを調節する ........................... 4
音の高さを半音単位で調整する
(トランスポーズ) ........................... 5
スプリットポイント/フィンガリング
タイプを変える .............................. 6
コードの押さえ方を調べる
(コードチューター ) ....................... 7
音量バランスを調節する.................. 8
音量バランスや音色などを調節する
(ミキサー ) .................................... 9
譜面表示の設定を変える................ 16
歌詞表示の設定を変える................ 18
テキスト表示の設定を変える .........19
鍵盤演奏にハーモニーを付ける
(キーボードハーモニー ) ...............20
マイクに関する設定 ......................22
ボーカルハーモニーの設定 ............24
ミュージックファインダーのレコード
を作成/編集する........................... 31
レジストレーションメモリーを呼び出
す順番を決める(レジストレーション
シーケンス) ................................. 34
レジストレーションメモリーのうち
呼び出したくない項目を指定する
(フリーズ) ...................................36
ペダルやアサイナブルボタンに機能を
割り当てる .................................. 37
ボイスを編集する(ボイスエディット)
.................................................. 41
オルガンフルートボイスを編集する
(ボイスエディット) ...................... 45
スタイルを制作/編集する
(スタイルクリエーター )............... 47
MIDIソングを制作/編集する
(ソングクリエーター ) .................. 59
ボイスに関する設定...................... 71
スタイル再生に関する設定 ............ 76
ソングの再生/録音に関する設定 .... 79
音の高さに関する設定(チューニング)
.................................................. 84
鍵盤のタッチ感度を変える ............ 86
メトロノームに関する設定 ............ 87
MIDIに関する設定 ....................... 88
楽器全体の設定(ユーティリティー )93
無線LANに関する設定 ................. 97
索引............................................ 98
• 本書に掲載されているイラストや画面は、特に説明のない限り、CVP-609のものを使用しています。また、すべて操作説明のため
のものであり、実際の仕様と異なる場合があります。
• 本書の説明は、本体ファームウェアのバージョン1.10を想定したものです。ヤマハ製品では、機能や操作性向上のために、予告な
くファームウェアをアップデートすることがあります。製品の機能を十分に生かしてお楽しみいただくため、最新バージョンにアッ
プデートすることをおすすめします。最新のファームウェアは、下記ウェブサイトからダウンロードすることができます。
http://download.yamaha.com/jp/
• 本書に記載されている会社名および商品名等は、各社の登録商標または商標です。