User Manual

スタイルを制作/編集する(スタイルクリエータ )
CVP-609/605リファレンスマニュアル
50
3 スタイルコントロール[R/J](スタート/ストップ)ボタンを押して、録音を開始します。
既存データがある場合は再生されるので、必要に応じて、各チャンネル名をタッチすることで、再生のオン/オフ
を切り替えます。既存データを消したい場合は、そのチャンネルの下にある[削除]をタッチして削除します。
4 ループ再生が1小節目1拍目に来たタイミングで、演奏をスタートします。
たとえば以下のような順で録音するとよいでしょう。
演奏を間違えた場合
指定したドラム楽器音のデータだけを消去できます。[ドラム楽器音の消去]をタッチするとメッセージが表示され
るので、メッセージ表示中に、消したいドラム楽器音の鍵盤を押します。消去が終わったら、[閉じる]をタッチし
ます。
5 パネル上スタイルコントロール[R/J](スタート/ストップ)ボタンを押して、演奏を止めます。
追加したいフレーズがあれば、もう一度[R/J](スタート/ストップ)ボタンを押して録音を続けます。
6 録音対象チャンネル名を、色が変わるまでタッチして、録音を解除します。
録音に使えるボイス
リズム1チャンネルでは、オルガンフルートボイスを除くすべてのボイスを使えます。
リズム2チャンネルでは、ドラムキット、SFXキットのみ使えます。
ループ録音1巡目
ループ録音2巡目
ループ録音3巡目
バスラム
バスドラム
スネア
バスドラム
スネア
ハイハ