User Manual

MIDIソングを制作/編集する(ソングクリエーター )
CVP-609/605リファレンスマニュアル
61
60ページ手順5で「Ch1」〜「Ch16」を選んだ場合の説明をします。ソング編集画面左下にある[StepRec]がオン
になっている状態(ステップ録音画面)で、音符をひとつひとつ入力していきます。
■各部の機能
メロディーをステップ録音する
1
イベントリスト
音符やボイス選択などの「イベント」が表示されます。詳しくは67ページをご覧く
ださい。
2
ソング現在位置
(小節:拍:クロック)
ソングの現在位置が表示され、音符やボイス選択などのイベントを入力すると、ここ
で表示されている位置にイベントが記録されます。ソングの現在位置を変えたい場合
は、小節:拍:クロック*の下にある[▲][▼]をタッチして位置を設定します。
*クロック
音の長さやソングデータ上の再生位置を示す最小単位です。4分音符を1920分割した長さ
です。
3
カーソル
カーソルを移動します。
4
StepRec
(ステップ録音)
オンにするとステップ録音画面が、オフにするとソング編集画面が表示されます。
5
Velocity
(ベロシティー )
次に入力する音符のベロシティ (音の強さ)を設定します。範囲は1〜127で、数値
が大きいほど強い(大きい)音になります。
6
Length(長さ)
次に入力する音符の長さ(ゲートタイム)を設定します。
1
456 8
2
3
7
Kbd.Vel:
127
111
95
79
63
47
31
15
際に鍵盤を弾いた強さ
Normal(マル)
Tenuto(テ)
Manual(マニアル):データダイアルを使て%を設定ます。
Staccato(スト)
Staccatissimo(スーテモ)
80%
40%
99%
20%