User Manual
MIDIソングを制作/編集する(ソングクリエーター )
CVP-609/605リファレンスマニュアル
69
60ページの手順6に該当する説明です。「チャンネルエディット」画面上で、録音済みのチャンネルデータ全体を、一
括で修正したり編集したりします。各項目の設定画面で[実行]をタッチすることにより、指定されたチャンネルのデー
タが実際に変更されます。実行すると、このボタンは[やり直し]に変わるので、変更されたデータを元に戻したい場合
は、[やり直し]をタッチします。元に戻せるのは、1つ前の操作だけです。
チャンネルエディット―録音済みチャンネルデータを一括編集する
ターゲットCh
編集対象のチャンネルを選択します。
クオンタイズ
チャンネル内の音符の鳴るタイミングを設定します。たとえば、下図のような4拍子のフレーズを録音し
たとします。演奏しているときは、正確に弾いているつもりでも、タイミングが微妙に遅れたり早かっ
たりする場合もあります。クオンタイズはそういった微妙な「ずれ」を補正してデータを書き直す機能
です。
分解能
クオンタイズの分解能を設定します。指定したチャンネルで使われている、最も細か
い音符を選んでください。最も細かい音符が8分音符の場合は、「8分音符」を選びま
す。
設定値
*マークの付いた3つのクオンタイズ設定は、異なる2つの音符の長さを同時に利用し
てクオンタイズを実行できるので大変便利です。たとえば、8分音符と3連8分音符の
両方の音符が録音されているチャンネルに、8分音符の長さでクオンタイズをかけた
場合、そのチャンネルのすべての音符が8分音符でクオンタイズされてしまい、3連符
のリズムが完全になくなってしまいます。ところが、8分音符+3連8分音符の設定を
使うと、8分音符と3連符の両方の音符をクオンタイズできます。
クオンタイズのサイズを8分音符( )に
設定して、クオンタイズを実行した場合
4分音符
3連4分音符
8分音符
3連8分音符
16分音符
3連16分音符
32分音符
8分音符+
3連8分音符*
16分音符+
3連8分音符*
16分音符+
3連16分音符*