User Manual
CVP-609/605取扱説明書
39
ピアノ演奏を楽しむ ︵ピアノルーム︶
2 画面をタッチして、好みのピアノ設定に変更します。
■ピアノの種類を選ぶ
ピアノのイラストをタッチします。画面下部にピアノのイラストが表示されたら、好き
なピアノを選びます。ピアノを選ぶと、そのピアノで最後に選択された空間(下記参照)
も自動的に呼び出されます。
■空間(音響効果)を選ぶ
ピアノの背景のイラストをタッチします。画面下部に空間のリストが表示されたら、好
きな空間を選びます。
■詳細設定をする
(設定)をタッチして詳細設定画面を表示させ、選ばれているピアノの設定を行ないま
す。選ばれているピアノの種類によっては設定できない項目があります。
(ヘルプ)をタッチすると、上記のうち一部の操作説明が表示されます。
ピアノルーム画面を閉じたり、電源を切ったりしてもピアノルームでの設定は保持され
ています。
[ピアノルーム]ボタンを押すと、最後に使ったピアノ設定が呼び出されます。
ピアノルームの状態に固定する(ピアノロック)
楽器の設定を、最後に使ったピアノルームでの状態に固定(ピアノロック)できます。ピアノ
ロック中は、どのボタンを押しても設定が切り替わらず、鍵盤とペダル操作、[音量]ダイアル
での音量調節以外はできなくなります。
1 [ピアノルーム]ボタンを2秒以上押し続けます。
画面にメッセージが表示されます。
2 [ロック]をタッチして、ピアノロック画面を表示させます。
パネル設定が、ピアノルームの状態に固定されます。
ピアノロックをしたまま電源を入れ直すと、ピアノロックした状態で電源が入ります。
ピアノロックを解除するには、もう一度[ピアノルーム]ボタンを2秒以上押し続けます。
NOTE
• ピアノのイラストを左右にスラ
イドさせることにより、ピアノ
の種類を変えることもできます。
• グランドピアノまたはポップグ
ランドが選ばれているときは、
屋根の部分をタッチして上下に
スライドすることで、屋根を開
閉できます。
屋根
ピアノの屋根の開き具合を設定します。
タッチ
鍵盤を弾く強さを変えたときの、音の強弱の付き方(タッチ感
度)を設定します。
ソフト........... 軽いタッチです。弱く弾いても大きな音が出ま
す。
ミディアム... 標準的なタッチです。
ハード........... 重いタッチです。強く弾かないと大きな音が出ま
せん。
チューン
鍵盤全体のピッチ(音の高さ)を1Hz単位で設定します
ダンパーレゾナンス
ダンパーペダルを踏んだときの共鳴効果(ダンパーレゾナンス)を
オン/オフします。
ストリングレゾナンス
弦共鳴音効果(ストリングレゾナンス)をオン/オフします。
キーオフサンプリング
キーオフ音(鍵盤を離したときの微妙な発音をサンプリングし
た音)をオン/オフします。
リセット
ここをタッチすると、選ばれているピアノの上記設定が初期状
態に戻ります。