User Manual
CVP-609/605取扱説明書
95
付録
困ったときは
全般
電源スイッチをオンまたはオフに
したとき、「カチッ」と音がする。
電気が流れたためです。異常ではありません。
電源が勝手に切れる。 故障ではありません。オートパワーオフ機能が働いたためです。必要に応じてオートパワーオ
フの設定を変更してください(16ページ)。
クラビノーバから雑音が出る。 クラビノーバの近くで携帯電話を使ったり、呼び出し音が鳴ったりすると、雑音が出る場合が
あります。クラビノーバの近くでは携帯電話の電源を切ってください。
液晶画面に、点灯しない点や点灯
したままの点がある。
TFTカラー液晶の特性です。故障/不良ではありません。
iPhone/iPadのアプリケーション
と楽器を一緒に使っているとき、
本体スピーカーやヘッドフォンか
ら雑音(ノイズ)が出る。
iPhone/iPadのアプリケーションと一緒に使用する場合は、通信によるノイズを避けるため、
iPhone/iPadの機内モードをオンにしてお使いいただくことをおすすめします。
鍵盤を弾くと、機構音がカタカタ
鳴る。
クラビノーバの鍵盤機構が、ピアノの鍵盤機構をシミュレートして設計されているためです。
ピアノの場合でも機構音は実際に出ています。異常ではありません。
鍵盤で弾く音にわずかな音質の違
いがある。
楽器のサンプリングシステムによります。異常ではありません。
ループして(くり返して)鳴る音が
ある。
ボイスによっては、高音になるほ
ど雑音やビブラートが付いてしま
う。
全体的に音が小さい。まったく音
が出ない。
• 全体音量が下がっています。[音量]ダイアルで音量を上げてください。
•
鍵盤パートが全パートオフになっています。
ホーム画面で、[メイン]/[レイヤー ]/[レフト]を
オンにします(40ページ)。
• 各パートの音量が下がっています。音量バランス画面で各パートの音量を上げてください
(36ページ)。
• 鳴らしたいチャンネルがオフになっています。オフになっているチャンネルをオンにしてく
ださい(80ページ)。
• ヘッドフォンが接続されています。ヘッドフォンのプラグを抜いてください。
• スピーカーがオフになっています。[メニュー ]→[ユーティリティー ]→[スピーカー /外部と
の接続]でスピーカーをオンにしてください。
音がひずんだり、雑音が混じって
いる。
• 音量が上がり過ぎています。音量を下げてください。
• エフェクトやフィルターの設定に起因して音がひずんだり雑音が混じったりすることがあり
ます。ミキサー画面でエフェクトやフィルターの設定を確認してください。詳しくはウェブ
サイト上のリファレンスマニュアルをご覧ください。
押さえた鍵盤の数だけ音が出ない。 最大同時発音数(98ページ)を超えています。最大同時発音数を超えた場合は、前の音を消して
あとの音を優先的に鳴らすしくみになっています。
鍵盤で弾く音が、ソングやスタイ
ルの再生音に比べて小さい。
鍵盤パートの音量が下がっています。バランス画面で鍵盤パート(メイン/レイヤー /レフト)の
音量を上げたり、ソングやスタイルの音量を下げたりして調節してください(36ページ)。
ファイル/フォルダー名が文字化け
する。
言語設定を切り替えたためです。ファイル/フォルダー名に適した言語に切り替えてください
(16ページ)。
ファイルが楽器本体に表示されな
い。
• ファイルの拡張子(.MIDなど)が変更/削除されています。コンピューターで、ファイルの拡張
子を付け直してください。
• ファイル名が半角で50文字(拡張子を含む)を超えるデータは、この楽器で扱えません。ファ
イル名を半角50文字以下にしてください。