User Manual

CVP-609/605取扱説明書
40
いろいろな楽器音で演奏する ︵ボイス︶
いろいろな楽器音で演奏する(ボイス)
クラビノーバでは、ピアノのほかに、弦楽器、管楽器などのボイス(楽器音)を選んで弾くことができます。
ボイスは3つの鍵盤パート(メイン、レイヤー、レフト)で鳴らすことができます。メインパー
トを鳴らすだけでなく、2つのボイスを重ねて鳴らしたり、鍵域を左右に分けて別々のボイス
で弾いたりできます。この3つのパートを組み合わせて同時に鳴らすことにより、厚みのある
演奏ができます。
レフトパートがオフのときは、全部の鍵盤でメイン、レイヤーパートの音が鳴ります。レフ
トパートがオンのときは、F♯2よりも低い鍵盤(F♯2も含む)ではレフトパートの音が鳴り、
これより高い鍵盤ではメイン、レイヤーパートの音が鳴ります。メインパートとレフトパー
トの境目(スプリットポイントといいます)では、鍵盤ガイドランプが点灯します。オンになっ
ているパートのボイスはホーム画面で確認できます。
1 鍵盤パートを選び、ボイス選択画面を表示させます。
ボイスは、鍵盤パートごとに選ぶ必要があります。
■画面で操作する場合:
1-1 ホーム画面のボイスエリアで[メイン]/[レイヤー ]/[レフト]をタッチして、ボイス
を選ぶ鍵盤パートをオンにします。
オンになっている鍵盤パートと選ばれているボイス名が表示されます。
1-2 対象の鍵盤パートのボイス名をタッチして、ボイス選択画面を表示させます。
■ボタンで操作する場合:
1-1 ボイス[メイン/レイヤー /レフト]ボタンを押して、ボイスを選ぶ鍵盤パートのラ
ンプを点灯させます。
1-2 ボイスのカテゴリーボタンの1つを押して、ボイス選択画面を表示させます。
内蔵のボイスを選んで弾く
NOTE
メインパートをオフにしてレイヤー
パートだけを鳴らすこともできま
す。
メイン
レイヤパー
レフトパ
スプトポト(F♯2―初期設定)
NOTE
スプリットポイントは変更できます
(42ページ)。
NOTE
ボイスの設定は、レジストレーショ
ンメモリーに保存できます(75ペー
ジ)。
鍵盤パートオン/オフ
オンになっいるトと
ボイス名
NOTE
ボイスのカテゴリーボタンの1つを
押したまま、別のカテゴリーボタン
を押すと、最初に押したボタンに対
応したボイスをメインパートに、あ
とに押したボタンに対応したボイス
をレイヤーパートに設定できます。
カテゴリーボタン
1-1
1-2