User Manual

CVP-609/605取扱説明書
62
ソング︶ を再生して練習する
MIDIソングのトランスポーズ(36ページ)のように、USBフラッシュメモリーにあるオーディ
オソングの再生音の高さ(ピッチ)を、半音単位(−12〜12)で調整できます。
1 オーディオソングが入ったUSBフラッシュメモリーを[USBTODEVICE]端子
接続します。
2 オーディオソングを選びます(54ページ手順1〜2)。
3 ホーム画面のソングエリア(拡張表示)で (ピッチシフト)をタッチして、設定
画面を表示させます。
4 [L]/[R]ををタッチして設定します。
MIDIソングのテンポ調節(34ページ)のように、USBフラッシュメモリーにあるオーディオソ
ングの再生速度を調節できます。
オーディオソングを選んでから、ホーム画面のソングエリアで
(タイムストレッチ)をタッチします。設定画面が表示され
たら、[L]/[R]をタッチして設定値(70%〜140%)を選びます。
値が小さいほど速度が遅くなります。
ステレオ再生のセンターに位置する音をキャンセル(消音)できます。多くの場合、ボーカル音
がセンターにあるので、カラオケをしたり、メロディーパートを鍵盤で演奏したいときなど
に便利です。
オーディオソングを選んでから、ホーム画面のソングエリアで
(ボーカルキャンセル)をタッチしてオン/オフします。
音の高さを半音単位で調整する(ピッチシフト)
MIDI オーデ
NOTE
USBフラッシュメモリーを使う前
に、必ず「USB機器を接続する」
(85ページ)をお読みください。
NOTE
サンプルレートが48.0kHzの
MP3ファイルは、ピッチを変えら
れません。
再生速度を調節する(タイムストレッチ)
MIDI オーデ
NOTE
サンプルレートが48.0kHzの
MP3ファイルは、速度を変えられ
ません。
ボーカルパートを消音する(ボーカルキャンセル)
MIDI オーデ
NOTE
ボーカルキャンセルをオンにして
も、ボーカルの音が完全に消えるわ
けではありません。