User Manual

CVP-609/605取扱説明書
96
付録
ボイス
ボイスを選んでから鍵盤を弾い
ても、ボイスが変わらない。
ボイスを選んだパートと弾いている鍵盤パートが違っています。選んだパートがオンになってい
か、ホーム画面で確認してください。鍵盤パートについて詳しくは、40ページをご覧ください。
変に音が重なって聞こえる。鍵盤
を押すたびに、わずかに音が異
なって聞こえる。
メインとレイヤーパートがオンで、両パートに同じボイスが選ばれています。レイヤーパートを
オフにするか、ボイスを変更してください。
高音域や低音域で演奏すると、
ピッチがオクターブ単位でジャ
ンプしてしまうボイスがある。
ピッチの限界に達するとピッチがシフトするボイスもあります。異常ではありません。
スタイル
スタイル[スタート/ストップ]ボ
タンを押してもスタイルが始ま
らない。
リズムパートが入っていないスタイルです。[スタイルオン/オフ]ボタンをオンにしてコード鍵域
を弾くと、スタイル(自動伴奏)が再生します。
スタイルがリズムしか再生され
ない(自動で伴奏が鳴らない)。
スタイルがオンになっていません。[スタイルオン/オフ]ボタンを押して、スタイルをオンにし
てください。
スプリットポイントより右側の鍵盤を弾いています。スプリットポイントの左側のコード鍵域
を弾いてください。
USBフラッシュメモリー内の
タイルを選択できない。
スタイルデータの容量が大きい(約120KB以上)と、楽器本体に読み込めず、選択できないことが
あります。
ソング
ソングを選択できない。 言語設定を切り替えたためです。ファイル名に適した言語に切り替えてください(16ページ)。
ソングデータの容量が大きい(約300KB以上)と、楽器本体に読み込めず、選曲できないことが
あります。
楽器が対応していないファイル形式です。再生できるファイル形式については、54ページをご
覧ください。
ソングを再生できない。 ソングが終わった位置で停止しています。ソングコントロール[ストップ]ボタンを押してソン
グの再生位置を先頭に戻してから、再生してください。
プロテクトがかかったソングには、制限があるため、再生できないことがあります。詳しくは
31ページをご覧ください。
(MIDI)
ソングの再生が途中で止まる。
ガイド機能がオンになっています(正しい鍵盤が弾かれるのを待っている状態です)。ガイド機能
をオフにしてください(60ページ)。
(MIDI)
[巻き戻し]/[早送り]ボタンを
して表示させる「ソング再生位
置」画面で、小節番号が楽譜と
異なる。
(ソングのテンポに関係なく)一定のテンポが設定されているミュージックデータを再生している
ためです。
(MIDI)
ソングの再生時、再生されない
チャンネルがある。
そのチャンネルが再生オフになっています。オフになっているチャンネルを再生オンにしてくだ
さい(80ページ)。
(MIDI)
ガイド機能をオンにしてソング
を再生しても、ガイドランプが
光らない。
クラビノーバの鍵盤(88鍵)より高い/低い音は、ガイドランプが光りません。
また、ガイド機能を使えるのは、MIDIソングのみです。オーディオソングでは使えません。
(MIDI)
ガイドランプが、1〜2オクター
ブ異なる鍵盤で光る。
選ばれているボイスによって、ガイドランプが、1〜2オクターブ異なる鍵盤で光ることがありま
す。
(MIDI)
テンポ、ビート、小節数、譜面
が正しく表示されない。
ソングのテンポに関係なく一定のテンポが設定されているミュージックデータを再生した場合は、
テンポ、ビート、小節数、譜面が正しく表示されません。