User Manual

CVP-709/CVP-705取扱説明書
3
目次
取扱説明書について .......................................................................... 2
付属品(お確かめください)................................................................ 2
安全上のご注意 .................................................................................. 4
注記(ご使用上の注意) ....................................................................... 8
お知らせ.............................................................................................. 8
タッチで進もう!CVPの世界 10
各部の名称 12
操作パネル ..................................................................................... 12
ご使用前の準備 14
キーカバーを開ける/閉める.......................................................... 14
譜面立てを使う ............................................................................... 14
電源の準備....................................................................................... 15
電源を入れる/切る ......................................................................... 15
音量(マスターボリューム)を調節する ......................................... 16
ヘッドフォンを使う ....................................................................... 17
楽器の基本設定をする ................................................................... 18
画面の明るさなどを変更する........................................................ 19
画面の構成 20
基本操作 22
画面の見かた................................................................................... 22
表示中の画面を閉じる ................................................................... 24
画面の操作方法 ............................................................................... 25
よく使う機能をホーム画面から呼び出せるようにする ............. 27
アサイナブルボタンに機能を割り当てる .................................... 28
ファイルを管理する ....................................................................... 29
文字を入力する ............................................................................... 33
ペダルを使う................................................................................... 34
メトロノームを使う ....................................................................... 35
テンポを調節する ........................................................................... 36
鍵盤のタッチ感度を変える............................................................ 36
音の高さを半音単位で調整する(トランスポーズ)...................... 37
音量バランスを調節する ............................................................... 38
設定を工場出荷時の状態に戻す(初期化) ..................................... 38
データのバックアップ ................................................................... 39
ピアノ演奏を楽しむ(ピアノルーム) 40
ピアノルームで演奏する ............................................................... 40
ピアノ演奏で他の楽器とセッションする .................................... 41
ピアノルームの設定を変える/初期化する .................................. 42
ピアノルームの演奏を録音する .................................................... 43
いろいろな楽器音で演奏する(ボイス) 44
内蔵のボイスを選んで弾く............................................................ 44
スプリットポイントを設定する .................................................... 46
ピアノ演奏の初期設定に戻す(ピアノリセット).......................... 47
ピアノ演奏の初期設定に固定する(ピアノロック)...................... 47
ピアノの弦共鳴音を楽しむ(VRMボイス).................................... 48
スーパーアーティキュレーションボイスを使う......................... 49
オリジナルのオルガンボイスを作る(オルガンフルート) .......... 50
リズムや自動伴奏に合わせて演奏する(スタイル) 51
スタイルに合わせて演奏する........................................................ 51
スタイル再生を操作する ............................................................... 53
選んだスタイルに合うパネル設定を呼び出す
(ワンタッチセッティング=OTS) ................................................. 56
選んだスタイルで演奏できる曲を検索する................................. 57
演奏に合うスタイルを呼び出す(スタイルレコメンダー )..........58
コードの認識方法(フィンガリングタイプ)を変える ..................60
曲(ソング)を再生して練習す 62
ソングを再生する ...........................................................................62
譜面を表示する ...............................................................................65
歌詞を表示する ...............................................................................66
ガイド機能を使って片手ずつ練習する ........................................ 66
くり返し再生を使って練習する ....................................................68
音の高さを半音単位で調整する(ピッチシフト)..........................69
再生速度を調節する(タイムストレッチ)...................................... 70
ボーカルパートを消音する(ボーカルキャンセル) ...................... 70
演奏を録音する 71
基本的な録音方法(MIDI録音/オーディオ録音)...........................71
パート(チャンネル)ごとに録音する(MIDI録音).......................... 74
MIDIソングをオーディオソングに変換する................................77
マイクを使って歌声にハーモニーを付ける 78
マイクを接続する ...........................................................................78
歌声にハーモニーを付ける(ボーカルハーモニー ) .....................79
弾きたい曲に合ったパネル設定を呼び出す
(ミュージックファインダー ) 81
レコード(パネル設定)を選ぶ .........................................................81
レコード(パネル設定)を検索する ................................................. 82
パネル設定を登録する(レジストレーションメモリー ) 84
パネル設定を登録する....................................................................84
登録したパネル設定をファイルとして保存する.........................85
登録したパネル設定を呼び出す ....................................................86
音量バランスや音色などを調節する(ミキサー ) 87
ミキサーの基本操作 .......................................................................87
スタイルやソングをチャンネルごとにオン/オフする ............... 89
他の機器と接続して演奏する 90
端子パネル....................................................................................... 90
外部オーディオ機器と接続する
([AUXIN]端子、AUXOUT[L/L+R]/[R]端子) .......................90
楽器本体の画面をテレビなどの外部モニターに映し出す
([RGBOUT]端子).......................................................................... 91
フットスイッチやフットコントローラーを接続する
([AUXPEDAL]端子) ....................................................................92
マイクやギターをつないで使う
([MIC/LINEIN]端子、[MICLINE]切り替えスイッチ)............92
USB機器を接続する([USBTODEVICE]端子) ........................ 93
iPhone/iPadと接続する([USBTODEVICE]端子) ................94
コンピューターと接続する([USBTOHOST]端子) .................95
外部MIDI機器と接続する(MIDI端子) ...........................................95
資料 96
メニュー画面機能一覧....................................................................96
CVP-709の組み立て方 ................................................................98
CVP-705の組み立て方 .............................................................102
よくあるお問い合わせ.................................................................104
困ったときは ................................................................................ 107
仕様................................................................................................ 110
索引................................................................................................ 113
保証とアフターサービス............................................................. 115