User Manual

パッド/ペダルを鳴らしてみよう
DD-75 取扱説明書24
感度設定のめやす
パッドやペダルの感度の設定値を大きくした場合、弱くたたいたり踏んだりしても大きい音量を出
しやすくなります。また、たたく強さにばらつきがあっても音量が安定しやすいため、打楽器初心
者におすすめです。
逆に、パッドやペダルの感度の設定値を小さくした場合、強くたたいたり踏んだりしないと、大き
い音量は出にくくなります。また、たたく強さがそのまま音量に反映されやすくなるため、打楽器
経験者におすすめです。
自分の好みやスキルに合わせて感度を設定してください。
ペダルの音量が安定しないと感じる場合は、FIX設定(P-F)がおすすめです。
電子ドラムパッド(KP65)たは電子キックユニット(KU100)使用する場合、付属ペダルと比べて音量が小
さく感じることがあります。感度を大きめに設定してください。
この楽器の音の鳴るしくみ
パッドをたたくと、そのパッドの下にあるセンサーが振動を感知して音が鳴ります。
しかし、パッドを強くたたくと、振動がほかのパッドのセンサーにも伝わり、たたいていない音ま
で鳴ってしまうことがあります。この現象を防ぐために、この楽器では、弱い振動は「雑音」とみ
なし、音を鳴らさないようになっています。
ただし、このしくみにより、2つのパッドを同時にたたいたときに、片方の音が強すぎると、もう
片方が「雑音」と判断されて鳴らないことがあります。
以上の問題は下記のとおり、感度設定の調整や、たたき方の工夫で解決できます。
●2 つのパッドをたたいて 1 つしか音が鳴らない
パッドの感度を大きめに設定してください。弱くたたいたパッドも鳴りやすくなります。
2つのパッドを同じくらいの強さでたたいてください。
●たたいていないパッドの音が鳴ってしまう
パッドの感度を小さめに設定してください。パッドは弱い振動に反応しにくくなります。
パッドをたたく強さ
音量
感度
ペダルを踏む強さ
小大小大
大大
感度
音量
NOTE