User Manual

Table Of Contents
解説
Danteについて
DM3は、オーディオ信号を伝送するプロトコルとしてDanteを採用しています。Danteと
は、Audinate社が開発したプロトコルで、ギガビットイーサネット対応のネットワーク環
境で、サンプリング周波数/ビットレートが違う複数のオーディオ信号や、機器のコント
ロール信号を同時に扱える特長を持っています。そのほか、下記のようなメリットがあり
ます。
(
理論上はギガビットイーサネット環境で最大512イン/512アウトで合計1024チャンネル
の音声を伝送ができます。
(
ネットワーク内の機器を自動的に検出・設定し、機器名も自由に設定できます。
(
高精度のネットワークシンクロ技術の採用により、低レイテンシー、低ジッター、高サ
ンプル精度を実現します。
(
プライマリー回線とセカンダリー回線による、万が一の障害に強いリダンダント接続に
対応しています。
(
イーサネットでコンピューターと接続し、オーディオインターフェース機器なしで音声
を直接入力/出力することができます。
(
CAT5eのネットワークケーブルを使用した機器間で最長約100mの長距離伝送ができま
す。但し、ケーブルの種類によって、使用できるケーブルの長さは異なります。
Danteの詳細については、Audinate社のウェブサイトをご参照ください。
https://www.audinate.com/
また、ヤマハプロオーディオのウェブサイトにも、Danteに関するさまざまな情報を掲載
しています。
https://www.yamahaproaudio.com/
Dante Controllerについて
Dante Controllerは、Danteネットワークの設定とオーディオのルーティングをするため
のアプリケーションソフトです。Danteネットワーク上の複雑な信号経路を設定する場合
は、Dante Controllerを使います。下記のウェブサイトに情報が掲載されています。
https://www.yamahaproaudio.com/
お知らせ
(
Danteを使用できるのはDM3のみです。DM3 STANDARDは使用できません。
(
DM3のオーディオ信号の伝送は、16イン/16アウトで、24ビット/32ビットを選択できます。
(
DM3のレイテンシーは、0.25msec/0.5msec/1.0msec/2.0msec/5.0msecの5タイプから選択できま
す。
Danteネットワーク内では、ネットワークスイッチのEEE機能(*) を使用しないでくださ
い。
365
付録 > 解説