User Manual

外部機器接続
[CASCADE]端子を使った接続(CASCADE接続)(DME64Nのみ)
29
DME64N/DME24N取扱説明書
[CASCADE]端子を使った接続(CASCADE接続)(DME64Nのみ)
DME64Nは、リアパネルの[CASCADE]端子に専用ケーブルを接続して、他のDME64Nや
[CASCADE]端子が付いている外部機器とCASCADE接続することができます。CASCADE接続
すると、制御信号の送受信、オーディオ信号およびワードクロック信号の入出力ができます。制御
信号はゾーン全体をコントロールするためのもので、PM5DなどのCASCADE接続による制御
に対応しているミキサーとDME64N/24Nの間で送受信されます。DME64Nどうしは最大8台
CASCADE接続できます。
CASCADE接続のオーディオ信号の入出力は、単方向と双方向の2種類があります。PM5Dなど
のミキサーと接続した場合は単方向、DME64Nと接続した場合は双方向に自動的に切り替わり
ます。単方向の場合は、[CASCADEOUT]端子から[CASCADEIN]端子にオーディオ信号が流れ
ます。双方向の場合は、同じケーブルで双方向に信号が流れ、他のDME64Nから同一チャンネル
への入力はサミングされます(バス共有)。ミキサーの入出力するチャンネルとDME64N間の入
出力チャンネルを合わせて32チャンネルのオーディオ信号を入出力できます。
ワードクロック信号は[CASCADEIN][CASCADEOUT]端子の両方から常に出力されます。
続先の[CASCADEIN][CASCADEOUT]端子に入力されます。
必ず一方の機種の[CASCADEOUT]端子と、ほかの機種の[CASCADEIN]端子を接続します。
[CASCADEIN]端子どうし、[CASCADEOUT]端子どうしを接続しないでください。
CASCADE接続例
NOTE
CASCADE専用接続ケーブル(オプション)を使用した場合の最大の長さ
単方向CASCADE接続:200m(44.1/48kHz)、100m(88.2/96kHz)
双方向CASCADE接続:100m(44.1/48kHz)、30m(88.2/96kHz)
NOTE
DME64NだけのCASCADE接続のループを作らないでください。
NOTE
CASCADE接続で、PM5DからDMEシリーズをリモートコントロールすることもできます。この場合、PM5Dに一番
近いDME64Nをデバイスグループマスターにしてください。DME64N/24NとDMESatelliteを組み合わせて使用す
る場合、必ずDMESatelliteをマスターに設定してください。またMY16-CやMY16-CIIを装着してCobraNet接続す
ることでも、PM5DからDMEシリーズをリモートコントロールできます。
PM5DからコントロールするすべてのDMEシリーズは同じデバイスグループにして、デバイスグループマスターの
ホストアドレスを“2”に設定してください。ただし、PM5DのバージョンがV2.20以上、DMEシリーズのバージョンが
V3.07以上の場合は、“2”以外にも設定できます
PM5DのDMECONTROL機能については、「PM5D/PM5D-RH取扱説明書」およびヤマハウェブサイトにある
「CascadeSetupGuide」をご覧ください。
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/downloads/
DME64NDME64N
IN
OUT
D-subハーフピッチ68ピン
PM5D
DME64N DME64N
IN OUT
OUT
IN OUT
IN
D-subハーフピッチ
68ピン
D-subハーフピッチ
68ピン
D-subハーフピッチ68ピン
:単方向CASCADE接続
:双方向CASCADE接続