User Manual

6章 コンポーネントガイド
DMEDesigner取扱説明書
511
Fade
シーンリコールでフェーダーの位置が大きく変わったときのフェーダーの動きを設定します。
ONにすると、徐々にジャンプ後の位置に動きます。OFFにすると、リコールしたシーンに保存され
たパラメーターに瞬時にジャンプします。
Frequency(フリケンシー )
周波数を設定します。ディエッサーでは、コンポーネントが動作しているときに圧縮する信号の最低
周波数、BPF、HPF、LPFなどのフィルターではカットオフ周波数を設定します。グラフィックイ
コライザーでは、周波数帯域のボタンとしても使用します。
Gain(ゲイン)
信号レベル全体の増幅率を設定します。
GainCorrect(ゲイン補正)
オートミキサーで、開いているチャンネル数に応じて自動で出力レベルを抑えます。多数のマイクを
使用する場合、たくさんのチャンネルを同時に開くとフィードバックを起こす可能性があります。
ゲイン補正によって、フィードバックを避けます。
Hold(ホールドタイム)
入力信号がスレッショルドを下回ったあとにゲートを閉じ始めるまでの待ち時間です。
KeyIn(キーイン)
コンポーネントのキーインポートに接続された入力信号をトリガーにしてコンポーネントを作動させ
ます。キーインポートを持つコンポーネントで、トリガーソースに選択できます。
Knee(ニー )
コンプレッサー、ディエッサー、エクスパンダーで、信号がスレッショルドを超えてからどのように
圧縮/伸長されるかを設定します。「Hard,1,2,3,4,5」の範囲で設定します。
Hardに設定すると、トリガー信号のレベルがスレッショルドを超える信号レベルは指定されたレシ
オにしたがって直線的に変化します
15(5=最もソフト)は、スレッショルドを超えてから少しずつ変化するカーブになり、より自然
サウンドになります。
LFE(サブウーハー )
低音再生を専門に受け持つスピーカーを再生するチャンネルです。