User Manual

Table Of Contents
DME7リモートコントロールプロトコル仕様書 V1.0.0
42
4. コマンドシーケンス
4.4. ユーザー操作によるパラメーター設定シーケンス
起動直後のシンクロをした以降は、ユーザー操作に応じてパラメーター設定を行っていけば良い。
なお、操作子の種別・パラメーターの種別によって、適切な set方法 を用いて設定要求する必要がある。
ボタンの場合
リモートコントローラー
1ch目のChOn
= ON
1ch目のChOn
= OFF
1ch目のChOn
= ON
ユーザー操作
set PROC:Remote/1 0 0 1
OK set set PROC:Remote/1 0 0 1
OK set PROC:Remote/1 0 0 0
OK set set PROC:Remote/1 0 0 1
set PROC:Remote/1 0 0 0
set PROC:Remote/1 0 0 1
操作対象機器
反映
反映
反映
モーターレスフェーダー・アナログボリュームの場合
リモートコントローラー
notifymode が設定されておらず、
分解能がデフォルトの1000だった場合
1ch目のChLevel
= 10%の位置
1ch目のChLevel
= 30%の位置
1ch目のChLevel
= 45%の位置
ユーザー操作
setn PROC:Remote/1 0 0 100
OK setn PROC:Remote/1 0 0 100
OK setn PROC:Remote/1 0 0 300
OK setn PROC:Remote/1 0 0 450
setn PROC:Remote/1 0 0 300
setn PROC:Remote/1 0 0 450
操作対象機器
反映できない
反映できない
反映できない
結果通知や変更通知が届いても、フェーダーやアナログボリュームの物理位置を変えることができないので、反映はできない。