User Manual

Table Of Contents
DME7リモートコントロールプロトコル仕様書 V1.0.0
6
2. コマンド一覧
2.1. デバイスからリモートコントローラーに通知されるコマンド
No. 通知内容 デバイスからの応答 備考
1-1 機器状態変更通知 機器の動作モード通知 NOTIFY devstatus runmode
1-2 機器側のエラー状態通知 NOTIFY devstatus error
1-3 パワーサプライユニット状態通知 NOTIFY devstatus power1
NOTIFY devstatus power2
1-4 パラメーター変更通知 パラメーター変更通知 即値 NOTIFY set
パラメーター変更通知 正規化値 NOTIFY setn
1-5 メーター情報の通知 メーター情報の通知 NOTIFY mtr
1-6 スナップショット変更通知 スナップショット番号変更通知 NOTIFY sscurrent_ex
1-7
スナップショットリコール開始通知
NOTIFY ssrecall_ex
1-8 イベント処理変更通知 ProVisionaire Designとの同期処理の通知 NOTIFY event PROC:SynchronizationSetStatus
1-9 メディアの挿抜通知 NOTIFY event PROC:Media
1-10 再生・停止等のトランスポート操作の通知 NOTIFY event PROC:AudioPlayerTransport
1-11 再生曲指定の通知 NOTIFY event PROC:AudioPlayerSetCurrentSong
2.2. デバイスを制御するためのコマンド
No. 要求内容 コマンド文字列 備考
2-1 機器状態取得 機器の動作モード取得 devstatus runmode
2-2 機器側エラー状態取得 devstatus error
2-3 パワーサプライユニット状態取得 devstatus power1
devstatus power2
2-4 機器の動作モード変更 機器の動作モード変更 devmode normal
devmode emergency
2-5 外部制御プロトコル動作モー
ドの設定
結果通知・変更通知の文字コード設定 scpmode encoding
2-6 値通知モード設定 scpmode valuetype
2-7 正規化分解能設定 scpmode resolution
2-8 キープアライブ機能の有効化設定 scpmode keepalive
2-9 パラメーター取得 即値のパラメーター取得 get
2-10 正規化値のパラメーター取得(*) getn
2-11 文字列のパラメーター取得(*) gett
2-12 パラメーター設定 即値のパラメーター設定 set
2-13 正規化値のパラメーター設定 setn
2-14 文字列によるパラメーター設定 sett
2-15 変化カーブに応じた相対操作のパラメーター設定 setr
2-16 メーター処理 送信要求 mtrstart
2-17 停止要求 mtrstop
2-18 スナップショット処理 カレントスナップショット番号取得 sscurrent_ex
2-19 スナップショットリコール処理 ssrecall_ex
Value"1023"( 初期値 = 1000 ) に設定すると即値によるコントロールと同じ分解能となる。その際の正規化値と即値の対応は詳細-6.1.
Faderレベル詳細」参照。